2024年10月の一覧

10月もお終い

10月も今日でおしまい。

この間まで秋とは思えない異常な暑い日が続いていましたが、近々、急に冷え込みを感じる頃となりました。

やっぱり、秋というかもうすぐ寒い冬を予感させる様な感じで、慌てて衣を引っ張り出したり、布団も冬用にと、俄かに気忙しくなって来ました。

うちの猫ちゃん達、スズとトラも朝方には布団の上に珍しく寄り添っておりました。可愛い🩷

IMG_6979

10月31日の今日は、ハロウィンという事で、まぁ遠い外国のイベントで宗教的には全く関係無いのですが、秋の収穫感謝祭という事とイベント好きな私の意向で、この10月最終週は教室の皆さんにもちょこっとお菓子のプレゼントを用意していました。

 IMG_6953

IMG_6954

チョコとプッチョ、選んで3つをプレゼント。

で、もしジャンケンで私に勝ったら5個、負ければ2個

ジャンケンにチャレンジするかどうかは、自分で決めてというルールに、

皆んな、ほぼほぼジャンケンするのを選びました。が、何せ,私、ジャンケン強いので、、ごめんなさいです。

でも,選んだのは自分で,ルールはルール。

ここは大人げないと言われようが、真剣勝負に盛り上がりました。

IMG_6951

IMG_6980

たかがお菓子の数のちょっとした事ですが、

勝負に勝った時のこの笑顔、

良かったねー!

 

さて、今日はこれから来月のEFアンサンブルに向けてのチーム合同最終練習を行います。

本番まであとカウントダウンの日数となりました。

チーム力を合わせて、

素敵なステージ、披露出来る様に、最後まで頑張っていきましょう。

勿論、チームのハロウィンお菓子も、準備オッケイです。

IMG_6982

皆んなにメッセージも付けたよ!

皆んな、あと一息、頑張っていこーね。(^人^)

IMG_6963 IMG_6973 IMG_6975

IMG_6802 IMG_6788

IMG_6902

10月.よく頑張りました!

皆んな、あと一息、

体調に気をつけて本番まで,ファイトです。

ブルグミュラーピアノコンクール

IMG_6929 

 IMG_6909

先日10月20(日)

ブルグミュラーピアノコンクール播磨地区大会

(ピティナ主催)が太子町アスカ小ホールにて開催

教室から3名の生徒さんが出場してきました。

IMG_6893IMG_6894

IMG_6885


IMG_6886

これまでの練習の成果が無事に発揮出来ますようにと緊張の3人を私は客席から見守っているのみのドキドキの本番となりました。

 

結果、2名の生徒さんが優秀賞を受賞、

次12月の姫路地区ファイナルへの切符を手にしました。

練習では一番の安定感だった1人が進めなかったのは非常に残念で悔しい結果とはなりましたが、これも試練。この経験をバネに又、次回へ向けての糧にしていきましょう。

優秀賞受賞

小3〜小4  A部門

松野沙耶さん(小3) 

IMG_6917

中学生部門

松川莉子さん(中3)

IMG_6928

皆さん,よく頑張りました。

おめでとう御座います🎊

次のステージでも更に力を発揮して下さいね。

IMG_6911

IMG_6922

即日発表は嬉しいです。

審査員の方からの直筆コメントも有り難く、

会場を後にする時は夕方となり、

少し肌寒く、秋を感じる頃となりました。

色々な想いを胸に、又、頑張っていきたいと思います。

一先ず、お疲れ様でした。、

 

 

曽根天満宮秋祭り


先日の13.14.日、地元の天満宮の秋祭りで賑わいました。

IMG_6812

本殿宮入りに町周り、

教室の前の道路もこの賑わいと、このど迫力。

やっば綺麗な我が町の布団屋根のヤッサです。

IMG_6825

青空の元、映えますね。

二日間共に良い天気に恵まれました。

IMG_6877

IMG_6862

IMG_6860 IMG_6857

二日目、馬に乗って本殿入りする一ッ物神事、

今年町内で選ばれたのは、教室レッスン生の美杏ちゃんの弟、寿虎(ホクト)君です。

朝早くから町周りを経て、ようやく本殿入りの出待ちです。

IMG_6838

いつも少しヤンチャで元気者のホクト君ですが、

この度の大役、凄くお利口さんで頼もしい男前な姿に見惚れてしまいました。

良く頑張ってお努め出来ましたね。えらい!

ご家族の皆様も、大役、本当にお疲れ様でした。

IMG_6875

これからの成長を祈願して、

一生に一度の良い経験と記念になりましたね。

ホクトくん、ご家族の皆様、

晴れの日,おめでとうございました。

という事で、

今年の曽根のお祭りは無事に終了、

天気がよすぎて、ただただ、二日間共に暑かったですね。

 

 

これから播州の秋祭りは西へ西へと場所を変えて続いていきます。

未だ未だ、秋とは言え日中は暑いくらいに気温は上がっておりますが、

徐々に秋へと、

音楽会、アンサンブル、コンクール、等、

教室のイベントも続いていきます。

実りの秋となります様、

10月後半も頑張って行きましょう!

 

 

 

10月の予定

IMG_6771

10月がスタート、

昨日まで雨模様のお天気でしたが、

今日は昼から青空が広がって、天気も回復。

やっぱり秋は天高い青空が一番似合いますね。

気温もぐんぐん上昇。

日中はまだまだ暑いですが、朝夕は冷んやりと、

今が一番過ごしやすい季節となりました。

さて、10月といえば、

楽しみな事、イベントもいっぱい有りそうですね。

IMG_6770 

おはぎ食べる、って愛ちゃん

いつでも食べられるじゃん?って聞いたら、

特におばあちゃんが作ってくれるおはぎが楽しみなんですって、。なんて素敵なお話!

 

IMG_6768

なんて書こうか、

悩んでいる、ウタ、ひまり姉妹です。

IMG_6769

IMG_6773

シキちゃんは、直ぐに曽根のお祭りと、

いちご飴と干し芋? 何,何、?

懐かしい、渋いね、。

IMG_6778  

大修君、ラグビーの試合で手首骨折。

あちゃー!

11月末に音楽会の合唱伴奏に間に合うかどうか、

ちょっと心配ですが、

楽しみな事に、運動会と書いています。

「えー、運動会,走ったり踊ったり出るの?」

との質問に、

「いやいや、応援を頑張る‼️」

って、

突然の怪我は仕方ない、

悔やんでも起こった事はもう戻れない。

でも、現状で出来る事に気持ちを切り替えて、

いつもなら気が付かない、出来ない事に全力を注いで、頑張る精神。それ大事!偉いよ!

ピアノのレッスンも、右手のみでもやれる事はいっぱい有ります。

気をつけて、丁寧な右手の練習に頑張っていきましょう。特に手の形、指の動き、こんな時にじっくりと見直ししながら、

あと、聴音や楽譜を書いたり、音符の書き方、聞き取りのレッスンもじっくりと出来ますね。

怪我したのが左手で、不幸中の幸いでした。

ゆっくりと,無理なく,お大事に、

無理無く、今やれる事を頑張っていきましょう!

 

<今月の予定>

お休み

10月.1日、2日、13日、14日、15日.18日、31日

 

イベント

13.14.曽根天満宮秋祭り

18日(金)舞台リハーサル練習

20日(日)ブルグミュラーピアノコンクール

             西播地区大会

IMG_6766 IMG_6764

来月開催のアンサンブル練習も大詰めです。

チーム練習も合同練習も頑張っていきますよ、

あと、12月に開催のサウンドカーニバルの出場者も募集しています。エレクトーンを使って、世界に一つのアレンジ曲作品作りにチャレンジしたい方、一緒に取り組んでいきましょう。

IMG_6775

さあやちゃんの髪の毛、お祭り用にお母さんがアレンジ、素敵ですね。❤️

お祭りに運動会に、

楽しみなイベントいっぱいの10月,

今月も頑張っていきましょう!