発表会
4月新たなスタートへ、


お久しぶりです。
少し事情があって教室のブログをお休みさせて頂いていたのですが、嬉しい事に、楽しみにしているのに残念とのお声も頂戴して、再開する事に致しました。
2025年4月.
春の訪れと共に、お寺の桜もボチボチに咲き始めました。今、7分咲きくらいかな、。今年は春の出足が遅かったから、、まだまだ満開まで長く楽しめそうです。
さて、
皆さんも新生活が既にスタートして居られることと思います。
新たな気持ちで、教室の事、プライベートな事、その時その時の気持ちを色々と発信していきたいと思います。お陰様で毎日慌しく過ごしていて、プラス根が怠け者なので頻繁には更新出来ないと思いますが、気長に時々覗いて頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します!
で、忙しかった訳、その1。
春のサウンドコンサート(jet合同発表会)が来週の日曜日にいよいよ本番を迎えます。

今年に入ってから,色々と準備を進めてきました。


ソロ曲に、アンサンブル、連弾など、皆んなこれまでいっぱい練習を重ねて来ました。

先日から教室内でのリハーサルを行っています。
お友達や保護者の方に聴衆者になって貰い、
聴き合い会。これも緊張のリハーサル練習です。
皆んなドキドキの心境を乗り越えて、大きなステージに臨みます。聴いて貰う喜びを味わえたのならそれは本望ですが、その境地に辿り着くのは、中々の経験を有するかと、、それでも、大きなステージでの体験は必ず次へのステップアップに繋がります。一年一年の成長を教室のみんなで喜んでお祝いしたいと思います。勿論、初めての生徒さんは、ステージに一人立てるだけで大成功です。いっぱいの拍手で、良い経験の記憶として残るように初デビューを応援して下さいね。


春休み中、皆んな頑張っています!
新生活のスタートも無事に、
それぞれ新しい気持ちで、
今月も頑張っていきましょう!
それでは、
2月寒中お見舞い申し上げます。

2月がスタート、
今週はこの冬一番の寒波が続いていて、時折,雪がチラつくお天気になったり、かと思えばスッキリ晴れの青空が広がったり、毎日コロコロと変動の大きい毎日です。体調を崩してお休みの生徒さんも多くみられます。
調子が悪い時はどうぞ無理をしないで、ゆっくりお大事にお過ごし下さいね。

当教室、最年少3歳のマサト君。
きゃっ、可愛〜い!
今日は完全防着でのお出ましです。
習って3ヶ月程ですが、この春の発表会にもヤル気満々。♪キラキラ星や他の練習に頑張っています。
お歌も披露してくれるとの事で、大好きなトトロから♪さんぽを他の小さなお友達も誘ってアンサンブルにしようと企画しています。演出も、どうしようかなあ、もう、きっとステージに登場するだけで可愛さ爆裂しそうですね。一緒にステージに立ってくれる仲間も募集しています。良かったらご連絡下さいね。
という事で、目下,4月の発表会に向けて,選曲はほぼ決まり、皆んな練習に頑張っています。
ほのかちゃん、
お家での練習表にシールがいっぱい!

👍すごい!

凄い👏👏👏頑張っています!
ほのかちゃんもトトロチーム,決定!
うんうん、きっと皆んなでするのも楽しいよ、。
よろしくね。
今日は、何とこの私に一週間前倒しのバレンタインデーのお菓子と、メッセージつきのお手紙もサプライズプレゼントして頂きました。


きっと素敵な演奏が発表出来るよ、
一緒にこれからも頑張っていこうね。
先生も楽しみにしています。
他にも、アンサンブルの合同練習もスタートしました。

小学3.4.5年生の男の子ばかり4人でのチーム、
NEXUS4.
今回で3回目のステージとなります。
演奏曲は、🎵ホルストの惑星より木星
とっても壮大でロマン溢れる楽曲です。
難しいけど皆んなで心合わせて奏られる様に、頑張っていきましょう!
そう、発表会は皆んなの成長を確認出来る、皆んなでその成長を確認,認め合ってそれぞれリスペクトして、そんな意義のあるステージとなります様に、
春まであと少し。
未だ未だ,寒い日が続きますが、春の喜びを迎える様に、これからも練習とレッスンに頑張っていきましょう。
2月、今月もよろしくお願い致します!

ブルグミュラーコンクール2024.地区ファイナル終了

昨日12月8日(日曜日).太子町あすか大ホールにて開催のブルグミュラー姫路地区ファイナルにて
当教室の松野沙耶さん(小3)が、見事に銀賞を受賞しました。おめでとうございます!大きなトロフィーに沙耶ちゃんもニヤニヤの笑みが止まりません。

名前を呼ばれた時はビックリ,ドキドキの瞬間でしたね。
これまでいっぱい練習してきた事とこれまで数々のステージ経験の道のり。凄く良く頑張ってきましたこれはその努力が実ったご褒美です。嬉しいね。。
本番も堂々と、素敵な音色を奏でた演奏、
無事に力を発揮出来ました。
審査員な方々(5名)による丁寧な評価コメントも即日に頂けて、改めてスタッフ運営の手際の良さも素晴らしいコンクールかと感じました。

皆さんのレベルの高い演奏も聴けて、良かったね。更に上を目指して次は金賞のデッカいトロフィー、ゲットを目標に、これからも頑張っていきましょう!

練習、本番、共に良く頑張りました!!
ご家族の皆様も、応援有難うございました!
サウンドカーニバル2024姫路 結果

12月になりました。
今年もあと1ヶ月。
12月最初のイベントは
jetサウンドカーニバル姫路&相生
12月1日(日)文化堂本店ホールにて、教室からも5名の生徒が出場してきました。
このイベントは、ELを使って、オリジナルのアレンジにて音楽を表現するステージ。
選曲からアレンジ、そして演奏表現出来るまで、生徒と共に約2ヶ月間、取り組んできました。
前日の教室内リハーサルを経て、皆さん堂々と演奏
結果、5人共に入賞を頂きました!
皆んな素晴らしい!おめでとうございます!
<奨励賞>受賞
原 由優理さん(4歳)
🎵かるがもスキップ
副題「カルガモと愉快な仲間たち」


<優秀賞>受賞
柳田 一葉さん(小2)
🎵シャムねこの子
副題 「シャムねこさん、グッドモーニング」


<優秀賞>受賞
湯本 紗羅さん(小3)
🎵ライオンの行進
副題「今夜はダンスパーティーだぜ!」

<優秀賞 >受賞
長谷川 音彩さん(小4)
🎵バラード
副題「ハロウィンの森で」


そして、
最優秀賞を受賞したのは、

竹下 侑馬さん(小3)
🎵さばくのまちで
副題「さばくのまちでSing Sing Sing」


やりましたね!ユウマくん、
おめでとうございます🎊
皆んな良くがんばりました!
チャレンジして頑張ってきた事、必ず力になっています。これからも音楽と,そして音楽を創造していく力や大切さをELを通してその魅力をこれからも学んでいって欲しいと願います。



文化堂社長より賞状とメダルを頂きました。

最後に出場者皆んなで記念撮影

又、来年の出場に向けて、
それぞれに、力をアップしていきましょう!
ご家族の皆様も応援,有難うございました!



最後にツリーの飾りつけになっていたジンジャーマンクッキーとツリークッキーと記念品のプレゼントも、。可愛い🩷

紗羅ちゃん、一葉ちゃんから、私へのお疲れ様プレゼントも頂きました。めっちゃ嬉しいです。
ゆっくりお風呂タイム、楽しみますね! 有難うございました。
皆さんもお疲れ様でした。
今年最後の締めくくり、
12月のレッスンも頑張っていきましょう!
EFアンサンブル2024店別大会終了!
昨日、11月4日(月)(振替祝)
姫路市民会館大ホールにて開催されたEFアンサンブル2024文化堂大会フリースタイル部門に,当教室のチーム,ミュートレファミリー16名が出場してきました。

ステージの演目は、
♪This is “Midnight 唱time”
真夜中のハロウィンイベントでの奇妙な出来事をAdoの🎵唱と音楽🎵サン=サーンスの死の舞踏、そして🎵マイケルジャクソンのスリラーを4分間のステージに盛り込んだ奇しくもあり、お茶目で愉快な演出のオリジナル作品です。

唱チーム、パワー溢れるボーカルダンスユニットガールズ7名、センターを務めるサラちゃんを筆頭に皆んな凄い度胸で元気いっぱい魅力的なパフォーマンスでした。お見事!
と、この音楽の核となる信頼のEL演奏隊の3名

死の舞踏の骸骨ゾンビチームのブームワッカーという楽器(これ、骨を叩いている演出)とのパフォーマンス、皆んな,力を合わせて呼吸も合わせて頑張りました。ユウリちゃんのママも、皆んなのリズムを安定に一役担って頂き、本番はバッチリ👌
あと、この場面を魅力的に踊って頂いた,
美鈴さん、
何とこの方生徒さんのお母様です!お綺麗です!

ごめんなさい!ステージ写真が未だ届いていなくて、、。とっても魅力的で素敵な舞踊でした!
あとは、
スリラーといえば、この方、

舞台出番前の暗い中でごめん!
男前な蓮ちゃん、
朝一からお母様に髪をクリクリにコテをあててセットもバッチリ👌

ラストはスリラーと唱の対決コラボみたいなアレンジに、
まぁ、唱チームの勝ちという程なんですが、、。
皆んな全力でやりきりました!

結果は、銅賞🥉
目指していた金賞には届きませんでしたが、
ファミリー一丸となって皆んなで取り組んできた事、そして最高の本番ステージを魅せてくれた事、
数々の紆余曲折を経て,試行錯誤を繰り返し、
皆んなで頑張ったこの2ヶ月は、とても貴重でかけがえのない思い出として輝いています。
いつまでもこの作品を愛して皆んなの心に覚えていて頂けると嬉しいです。
この経験をそれぞれの糧に、
又、皆んなで成長していきましょう!
又、楽しい事やろうね、、。
音楽って凄いパワーを持っている、
音楽を通して、皆んなの心が繋がったなら、もうこれは大成功です。私達の中での金賞です。
皆んなほんと大好きだよー!🩷
その想いで、又、先生も頑張りますね。
改めてまして、皆さん,お疲れ様、
各,関係者の皆様もお世話になり、有難うございました!




メイクは、これ又,生徒のお母様、柳田さんに、
ゾンビメイクも、アイドルメイクも、短時間で全員に、、。





皆んなテンション上がりましたまくりの、凄く素敵なメイクにご尽力、本当に感謝!有難うございました!
皆さんからのお花のプレゼントも、とっても素敵で嬉しいです!有難うございました!

おまけ、
舞台袖にて、私の中学生時代の部活の後輩に遭遇!
当日音響スタッフさんとして来られていた、元木、モトキ、え〜,、漢字は間違っていたらごめんなさいなのですが、確か元木美香?、モトキ ミカさん、。約48年ぶりの再会でしたが、フルネームで思い出せました!自分でもビックリです。!
お互い,吹奏楽部でクラリネットを吹いていました。その後、お互い、ELデモンストレーターの道も、、一緒だったなんて、。
ミカさんから声をかけて頂き判明しました。

故郷から離れていたので、
こんな風に、巡り巡って再会するなんて、
なんていう縁というか、、
こんな事もあるって、驚きと、
ある意味、音楽を続けていて良かったと、。
お声をかけて頂き、嬉しかったです。
お互い、未だ未だ元気に頑張りましょうね、、
ミカさん、有難うございました!
今回は長くなりました。
又、今日から気持ちを切り替え、頑張っていきましょう!
11月がスタート!
11月がスタートは台風からの大雨でしたね。
突然の大雨に困惑された方も居られたかとは思いますが、ちょっと乾燥していたから、少し潤って良かった感も、、
初っ端連休の後半は秋の青空が広がり、ここ姫路でも束の間の秋を楽しむ方で賑わっていました。
11月のボードは、

11月は各学校でも音楽会や文化祭で芸術の秋を楽しむイベントが盛りだくさんですね。


みんな、音楽会、楽しみですね。
教室の音楽イベントといえば、
この3日、4日にYAMAHAEF(エレクトーンフェスティバル)文化堂大会が姫路市民会館にて開催、
教室のチームもいよいよ明日が本番となりました。

先日の最終合同練習、
これまでの練習の成果が無事に発揮出来ます様に、
いっぱいいっぱい練習してきたから、大丈夫!
自信を持って、堂々とチームのパワーを全開に、
4分間のステージ。頑張っていこうね。

舞台はこんな感じ、
明日、皆んなの笑顔が溢れる素敵なステージになります様に、、。
ブルグミュラーピアノコンクール

先日10月20(日)
ブルグミュラーピアノコンクール播磨地区大会
(ピティナ主催)が太子町アスカ小ホールにて開催
教室から3名の生徒さんが出場してきました。




これまでの練習の成果が無事に発揮出来ますようにと緊張の3人を私は客席から見守っているのみのドキドキの本番となりました。
結果、2名の生徒さんが優秀賞を受賞、
次12月の姫路地区ファイナルへの切符を手にしました。
練習では一番の安定感だった1人が進めなかったのは非常に残念で悔しい結果とはなりましたが、これも試練。この経験をバネに又、次回へ向けての糧にしていきましょう。
優秀賞受賞
小3〜小4 A部門
松野沙耶さん(小3)

中学生部門
松川莉子さん(中3)

皆さん,よく頑張りました。
おめでとう御座います🎊
次のステージでも更に力を発揮して下さいね。


即日発表は嬉しいです。
審査員の方からの直筆コメントも有り難く、
会場を後にする時は夕方となり、
少し肌寒く、秋を感じる頃となりました。
色々な想いを胸に、又、頑張っていきたいと思います。
一先ず、お疲れ様でした。、
暑さ寒さも彼岸まで
ようやく、朝夕は過ごしやすい気候となりました。
暑さ寒さも彼岸まで、
先日の中秋の名月も美しく、いよいよ秋だなぁと実感する今日この頃です。
今日も教室では朝から小さなお友達と楽しいレッスンを、
ユウリちゃん(4才)

お気に入りの教室に置いている猫ちゃんのゆいぐるみを乗せて、練習,練習。
そして、ほのかちゃん(6才)

ヤマハjetの幼児向けテキスト、大好きシリーズはカラフルな楽しい挿絵と音源も豊かで皆んな大好き!
今練習しているゾウさんの曲に、ほのかちゃん,何やらカバンから取り出したのは、
なんとお家からゾウさんのゆいぐるみ(これ、モノマネして喋るやつ)を持参して、楽器の上に乗せて気分アップ⤴️で、弾いてくれました。

皆んな、可愛いです!
楽しくレッスン、頑張っています。
さて、
11月に開催されるアンサンブル大会に向けて、チームの合同練習も始まっています。

先日はボーカルチームと演奏隊の合同練習、
皆んな和気藹々に、楽しく練習頑張っております。
そして、
こちらはダンスパフォーマンスの練習、
近くの公民館を借りて、親子でダンスを頑張っております。

この日は猛烈に暑かったー!
で、
休憩中に、近くの露店に行って、かき氷、
美味しかったねー、!ユウリちゃんのこの笑顔。


皆んな、汗かいて頑張りました。
これも,この夏のチームの思い出。
いよいよ季節は秋へ、
実りの秋となります様に、
あと一息、チーム一眼、頑張って魅力的なステージを作っていきましょう。エイエイオー!
9月の予定
9月がスタートしました。
蝉の鳴き声から夜の虫の鳴き声へ、
少しずつ秋へと近づいている感じはありますが、
それでもやっぱり、まだ日中は暑い!
夏の匂いの方が強いですね。

秋の七草、
お庭のハギの花は、未だこんな感じ、、

ススキも、未だ青々としています。
さて,教室の今月の予定、

第4週目はお休みを頂いていますが、
来月10月のブルグミュラーコンクールや、11月のEFアンサンブル大会へ向けてのレッスンが入ってきます。対象者には通常レッスン以外の予定を随時入れていきますので、お間違いの無いよう、ご確認宜しくお願い致します!
7月EFソロ兵庫地区大会に臨んだ原大修君、
奨励賞を頂きました!

初めての地区大会出場に、いっぱいいっぱい,貴重な経験をしました。当日3名の審査員の先生方からの評価コメントと共に、この経験をバネに,又、更に頑張って欲しいと願います。
大修君、ほんと、良く頑張りました!音楽感性を更に強く持って、テクニック練習にも怠る事なく、
これからも色々なジャンルの音楽にもチャレンジしていきましょうね、。
改めて、おめでとうございました!
さて次は、
EFアンサンブルチーム、ミュートレファミリー2024の皆さん、

11月の本番へ向けて、これから本腰を入れての取り組みとなります。
正にファミリー。力を合わせて、楽しいステージ、魅せられるように頑張っていきましょう!
その他、
各,学校での音楽会、合唱ピアノ伴奏に励んでいる方も、多く居られます。


みんな,晴れの舞台に向けて、
今月もファイトで頑張っていきましょう!

