2023年10月の一覧

あっという間の10 月その2

あっという間の10 月。

なんと今日は31日になってしまったではありませんか! ハッピーハロウィン🎃 宗教的なこだわりは無く、仮装とかお菓子とか、別に、嬉しくも何ともないですが、、

教室の子供達には、先週から、例年同様、チョコっとお菓子のプレゼントを、、

IMG_3817

IMG_3824

IMG_3821

やっぱり、笑顔を見せてくれると、ついつい私も嬉しくなって、、もう、孫にあげるおばあちゃんの気分ですわ、。いや、ほんと、。

 

秋の収穫祭という事では、感謝のお祭りという事で、今晩はかぼちゃの料理でも、、

いや、いや、そんな余裕は無い!

今日は、今週末に迫るEFアンサンブル大会の最終合同練習日。

実は、これまでメンバー15名が、一度も揃って練習出来ていなくて、かなり焦っております。

というのも、今年は、地元の秋祭りの後、猛烈なインフルエンザの感染が広がった様で、合同練習といっても、体調が良く無いメンバーや、ご家族様も多く、本番もどうなる事やらといつもにない不安とプレッシャーを感じる次第です。

どうか、本番には皆んなが揃って、無事にステージを魅せられます様に、

ただただ、祈るのみ!

ほんと、皆んな宜しく頼みます!

 

さて、

先日は、本番舞台をお借りしての練習も終了。欠席者3名ありでしたが、何とか保護者の代役やらで切り抜けられました。

ほんとに、頼もしい,我がミュージックトレインファミリーの底力にびっくり感謝でございます!

 

IMG_3805

年齢差を越えての練習、。こうした経験が、ほんと大事かなぁと、。

皆んな、心に残るよね。

憧れのお兄ちゃん,お姉ちゃんの存在は、ほんと,いいものです。素敵!有難う!

IMG_3796

一人、ギターの練習に励む、我らがチームの憧れのレンちゃん。

彼、中学受験を控えていながら、皆んなの仲間として,今年も参加してくれました。ほんと、みんなの憧れのお兄ちゃんの存在です。塾やらスケジュールの大変な中、頑張ってくれています。

この頑張りの経験は、うん、きっと、受験も乗り越えられる!そう、信じているよ。

蓮ちゃん、有難うね。

レン王子、きっと素敵に、成功させるぞ!

IMG_3812

 

そんな中、

すみません。私、先日の日曜日に,ちょこっと大阪まで、息子の舞台を観に行ってきました。

IMG_3838

IMG_3837

不思議な国のアリスが原作の、物語です。

息子は、何処って?

中央の帽子屋さん、

今回、アリスとのダブル主演を務めております。

宜しければ、あんステ、ドラマティカで検索して頂けると詳細はわかります。乱凪砂さん、役名です。

 

あー楽しかった!

コメディ要素も満載で、

エンタメの世界で頑張っている、息子の姿をいっぱい吸収させて貰い、私も、少しでもステージの魅力を子供達に伝われば良いなー、と思いつつ、

又、気合いを入れて頑張っていきたいと、。

IMG_3833

IMG_3831

お友達とお茶会!パフェも、堪能してきました。

凄い、美味しかったー、。ビックリの美味しさでした。

ちょいとおしゃべりもして、息抜きもできました。

 

明日から11月,

なんか日中はまだまだ暑いですが、。

あっ、気持ちが燃えてるのかも、。笑

色々と

10 月、有難うございました!

さあ、あと一息、頑張るぞー、!

 

あっという間の10 月その1

お久しぶりです。

10月。

イベント続きの10月は、ほんとに毎日忙しくて、

気がつけばもう直ぐ11月の声が聞こえる頃となっていました。

教室玄関前のオリーブの実も黒く色づいて来ました!いつ収穫すれば良いのかと迷っているのですが、コレ、もう収穫した方が良いですかね、。笑

IMG_3823

さて、

どこから振り返ろうか、

先ずは、芸術の秋、

赤穂でのルボン国際音楽祭、

こちらのレポートは前回のブログにて、お知らせしましたね。

一週間後の8日日曜日は、

姫路キャスパホールにて、エレクトーンプレイヤーの倉沢大樹さんのコンサートに、

ジャズ系のリズムアレンジが身体に心地良く、

選曲もお馴染みの曲が多かったので、帰り道もウキウキとした気分で帰ってきました。

IMG_3627

生徒たちも観に行って、一緒に楽しんできました!

勉強になったかなぁ?

そして、

10月13.14日は、地元曽根天満宮の秋祭り

 

 IMG_3767

IMG_3766

布団屋根のやっさ(屋台)。凄い大きさと迫力です。

因みに、ここ北ノ町のやっさは、白地と黄色。

色とりどりの曽根各町のやっさが14台と子供やっさが4台?だったかな、

それらが曽根天満宮に集結。掛け声の「ヨーイヤサー」とともに、神輿をかいて競い合います。

因みに写真の北ノ町のシデを振っているのは、教え子のコウキ君です。

晴れ姿。とっても成長された姿に、感涙しました!

IMG_3684

町回りで、教室の前にも、

IMG_3678

すかさず、記念写真を、

IMG_3671

そして、

もう一つの神事。

阿弥陀町の一ツ物という重要な役を務めたのは、

現在教室の生徒、竹下侑馬(ユウマ)君

この日は馬に乗って、朝6時からの町廻りと最終は天満宮へ、

IMG_3726 

IMG_3713

ご両親と親戚一同、

付いて歩きまわられます。いやーコレは大変だわ、、。

IMG_3739

最終、本殿へ、

皆様にお礼儀式。

この後、ユウマ君のお母様にお話する事ができて、伺ったのですが、

ユウマ君曰く、

「これまで生きてきた中で、一番しんどかった、。」

、、らしいです。

そりゃ、そうよね。

でも、この時の記憶と経験は、後々の君の人生にも、晴れ晴れとした経歴として、残っていくから

きっと天満宮とともに、益々、スクスクと成長される事を、みんなが見守っているよ、。

IMG_3775

ユウマ君、

大役,お疲れ様でした!

お腹、空いたね、。いっぱい、お食べ、^_^

  と、10月のイベント、その1でした,

      その2.は又、次回へ、

  それにしても、日中は,まだ暑い。

10月がスタートしました!

IMG_3575

先日の中秋の名月、

とってもキレイ!

10月に入り、日中の気温は高いものの、冷んやりした風が心地よい季節となりました。

これで,やっと秋への実感が、、。

やれやれでございます。

秋といえば、やっぱり芸術の秋🍂

昨日は,赤穂城跡で開催された、ル・ボン国際音楽祭に行って来ました!

初めての赤穂城跡、

IMG_3578

趣きのあるお堀と城跡の中を歩いて、

会場へ、

IMG_3582

この日は野外コンサートです。

IMG_3585

生の弦楽器とピアノのコンチェルト、クラリネット、バスーン、ホルン、などの室内楽を堪能!

素晴らしい演奏技術と、音のハーモニー、息遣い、

鳥の声や虫の音、外景も相まって、とても贅沢な癒しの時間を楽しんできました!

IMG_3592

ル・ボン国際音楽祭

この後は、赤穂ハーモニーホール、姫路アクリエ大ホールへと場所を変えての公演が今週末まで続きます。

1,000円とビックリする様なチケット代も魅力ですが、是非、お時間がある方は、芸術の秋を楽しんで来て下さいね。

今月の予定>

IMG_3590

10月といえば、この辺りでは播州の秋祭りシーズンとなります。

ここ曽根も毎年10月13日.14日は曽根天満宮のお祭りが開催、その準備に色々と気忙しい毎日が始まっております。

毎晩、太鼓の練習の音が町中に響いております。

秋だなー、。

という事で、お祭り前の10日から14日までは基本お休みを頂きます。

一部、EF練習やレッスンもありますので、スケジュールを確認してお間違いのない様に宜しくお願い致します。

EFアンサンブル合同練習もいよいよ大詰めに、

演奏チームとボーカルの皆さん

IMG_3551

パフォーマンスチームは別場所にて、

IMG_3593

先日は生徒カズハちゃん母の柳田さんにメイクの試し、ご協力頂きました。

IMG_3567

IMG_3570

こんな感じの久留島パパ。🧞

そう、

演目は、アラジンより、

アラビアンナイト〜

「レン王子と愉快な仲間たちと」

決まりました!

メンバー15名 +ご家族の皆さん、教室の関係者

皆さんのご協力に感謝!

来月の本番に向けて、しっかり完成目指して

愉快に楽しく頑張っていきましょう!

今月も元気に、。

それでは、