お久しぶりです!
中々忙しい日々で更新が遅くなり御免なさい!
10月.イベント続きで気がつけば11月,
季節もグンと進んでおります。朝晩と日中の気温差が激しく、体調に気をつけてお過ごしください!
11月の予定、
<お休み>
3日(木)(文化の日)、5日(土)、14日(月)、22日(火)、23日(水)(勤労感謝の日)
さて、教室ではEFアンサンブル店別大会へ向けて、明日、いよいよ本番を残すのみとなりました。
お久しぶりです!
中々忙しい日々で更新が遅くなり御免なさい!
10月.イベント続きで気がつけば11月,
季節もグンと進んでおります。朝晩と日中の気温差が激しく、体調に気をつけてお過ごしください!
11月の予定、
<お休み>
3日(木)(文化の日)、5日(土)、14日(月)、22日(火)、23日(水)(勤労感謝の日)
さて、教室ではEFアンサンブル店別大会へ向けて、明日、いよいよ本番を残すのみとなりました。
先週末よりグッと気温も下がり、いよいよ秋本番へと向かっていますね。
何せ急に冷え込んできたので、毎日、着るものに悩みますね。朝晩は冷え込んでもまだまだ日中は暑い日もあったり、衣替えも未だ完璧にはしていないので、とりあえず目に着く秋冬ものでしのいでいる、と言った感じです。暑すぎず寒すぎず、蚊や虫も少ないこの時期、一番好きな季節ですが、毎日の気温差に体調を崩さないように気をつけたいと思います。
さて、明日、明後日とこの辺りでは曽根天満宮の秋祭りが催され町はお祭りムード一色です。
約三年ぶりの祭り。天候も今のところ良さそうですね。生徒たちもこの期間は心ソワソワしていますので、明日、明後日のレッスンは全てお休みとさせて頂きました。
無事にトラブル無く、怪我なく、楽しんでお過ごし下さいね。
私は、今から鯖寿司とお稲荷さんを作って、ゆっくりと秋祭りを過ごせるように、準備しています。さて、今年の出来はどうかな?
見栄え良く出来たら、又、後日アップしてみますね。
手作りの鯖寿司とお稲荷、そして、夜はすき焼き!
これが我が家の定番の祭りです。
皆さんのお祭り料理、ご馳走は何でしょうか?
そもそも秋祭りは米や食べ物の収穫祭であるそうです。
いつも通りの事をして、今年もお祭りが来た喜びと秋の深まりを感じて、感謝と共に食を味わって過ごしたいと思っています。
話は変わりますが、昨日はある高校の保育検定試験のお手伝いに、非常勤講師として出向いていました。かれこれ3年くらい、縁あって指導に行かせて頂いています。
高校の音楽室、なんか懐かしい、青春の匂いがしてきます。きっとこの空間で色々な出来事があったんだろうなあと、。扉を開ける時、いつもちょっとドキドキしています。(私、吹奏楽部で青春を過ごした身でありますので、音楽室となると、思い出がいっぱいあって、、)
皆んな明るく素直で可愛い高校生です。今も昔も変わらない気がして、自分の時代とタイムスリップした感じで、いつも楽しみに行かせて貰っています。
音楽室は5階にあって、(あっ、講師はエレベーター使用可なので、ご安心を、)
見渡す景色も中々素晴らしい!
校庭の景色も、
凄く秋を感じて素敵でした。
年間、学期毎に何回か出向いてのお仕事ですが、
歌もピアノ指導もリトミックも、自分のキャリアが誰かの為に活かせるお仕事、
何より、気持ちが懐かしく、若々しく居られるお仕事は最高!
お世話になっております。
これからも元気に頑張って、いつまでもご縁が続きます様に、。
秋だなぁ、。
10月がスタートしました。
まだまだ暑い日、少し肌寒い日もあったり、気温が中々定まらず、正直着るものに中々悩みます、、。
それでも着々と秋はやって来ていますね。
町では、今年3年ぶりに秋祭りの練習に毎夜太鼓の音が鳴り響き、どことなく心がソワソワしている方も多いかと、。何よりやっぱりいつもの秋がやってきた嬉しさがあります。
古くからの地域伝統行事がある事は、町の誇りでもあり、いつまでも心の支えになって良い事かと、
この辺りでは、お盆、正月は帰省しなくても、毎年10月13.14日のお祭りには帰省する、と言われるくらいの熱気に包まれます。
まあ、我が家は誰も帰省しませんが、。笑
<10 月の予定>
お休み
10 日(月)(祝)スポーツの日
アンサンブル一部合同練習あり
13(木)、14(金)、曽根天満宮秋祭りの為
全レッスン中止
15日(土) 大塩天満宮秋祭りの為、一部レッスン中止
28(金) エレクトーンプレイヤー神田将さんのコンサートの為、一部レッスン中止、振替します。
22日(土)曽根小学校運動会の為、レッスン一部中止
という訳で、生徒たちも心がソワソワしている人も多く、ご家族も何かとお忙しい10 月ではありますが、
教室では、来月に開催されるアンサンブルの合同練習に精を出して現在、2チームが頑張っています。
台風14号が接近しています。
警報発令中につき、本日予定していたEFアンサンブル合同練習も通常レッスンも中止と決定しました。皆さん、お気をつけてお過ごしください。
久しぶりのブログになってしまいすみません!
ご心配をおかけしましたが、すっかり体調も回復し、先週より元気にレッスンも再スタートしています。
疾病中は体重が−5kgも落ち、唯一の嬉しい出来事だったのですが、今や食欲も全快、すっかり元通りに、、。あちゃー!
いや、やっぱり身体が一番ですね。元通りの体重でも何でも、元気に過ごせるのが一番!
熱、味覚、嗅覚、喉の痛み、頭から心から内蔵全部おかしい、あの辛かった時期に比べれば、今は気持ちもすっかり元気に回復しました。ご安心下さいね。🤗
休み明け、ミウちゃん(5さい)から嬉しいお手紙を頂きました。
なんかもう、、嬉しくて感無量です。
みんなレッスン再開を楽しみに待っていてくれたと思うと、尚更、パワーアップしてこれからも頑張っていこうと思います。
ミウちゃん、嬉しいメッセージ、ありがとう😊
みんなも有難う!
そんな中、新しい入会生も、
ユウマ君(小1)、
実は8月からのスタート予定でしたが、
この度の件で1ヶ月お待ち頂きました。
7月末に体験レッスンをしてから、約1ヶ月ぶりに、
先生の事、覚えてる?
って聞くと、フルネームで答えてくれて、
ほんとに、楽しみにしてくれていたのかと思うと、
またまた元気になってしまいました。
ユウマ君、これから一生ものの音楽のスタートとなるよう、大事にレッスンしていきますね。
中々、しっかり者のユウマ君。仲良くしてくださいね。
さて、
レッスン再開後は休む暇なく、次へのイベント、
11月5日、6日に開催予定のEFアンサンブル店別大会へ向けて、今回も参加チーム結成しました。
例年に比べて恐ろしいほどに、遅れましての取組みとなりましたが、やっぱり、アンサンブルの楽しさや大きなステージでの喜びを体験してほしいので、
期間は短いですが、これから濃密に練習を重ねて本番へと臨んでいきたいと思います。
又、頑張っている教室の生徒さんの様子を随時、報告していきますので、たまにblogをみて頂ければと思います。
今回は、元気になりました報告とお礼を兼ねて、
それでは又!
今日から9月.
10日間のコロナ陽性自宅療養期間を経て、9月よりのスタートを予定していましたが、
残念ながらそこまでの元気回復には至って居らず、
もう暫くのお休み延長を頂く事に決定しました。
楽しみにレッスンをお待ちしている生徒さんやご父兄の皆さんには、大変なご迷惑とご心配をお掛けしており申し訳ございませんが、もう暫くのお待たせをお許しください。
一日一日、少しずつでは有りますが、回復に向かっていることには間違い有りませんので、ご心配には及びません。
皆さんと又、元気にレッスン出来るよう、ただただ回復に全力を努めておりますので、引き続きご了解とご了承を頂きます様、宜しくお願い致します🤲
夏期休暇明け、久しぶりの皆さんとレッスンを再開したところでしたが、
本日、私のコロナ陽性が判明となり、今月末までの教室閉鎖を決定しました。
レッスン生の皆さんには多大なご迷惑とご心配をお掛けしますが、感染拡大防止に努めて、先ずはしっかりと自分の身体の回復に努めていきたいと思います。
何卒、ご理解の程宜しくお願い致します。
抗原検査キット、TとCにラインが出ていると陽性です。
ガーン!
実は先日より家庭内で感染が続き、私一人、陰性を貫いてきましたが、、ここにきて、遂に、力、果ててしまいましたー!
すみません!これはもう、逃れようがありません。
今後の対応につきましては、又、後日、お知らせ致します。
もし、グレード試験や音楽会のオーディションを控えている方で気になる方は、演奏動画を送ってきてください。LINEにて簡単な画像指導は対応出来ます。練習曲の疑問質問なども、お気軽にご連絡下さい。
暫く、ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご了承の程、宜しくお願い致します🤲
夏休み明け、皆さんからのお土産もいっぱい頂き、有難うございました。
楽しいお土産話、暫く、お預けにして、
又、9月から.
元気にレッスン再スタート出来る様に、
身体の回復に努めてまいりますので、
皆さんも、お元気に、
それまで、自主練習していて下さいね。
誠にご迷惑、お掛けします。
すみませんが、ご容赦ください。 松田
10日(水)東播地区大会が明石西部会館にて開催されました。
池のほとりに立つ、新しく綺麗なホール。
外は炎天下でしたが、ホールの中は冷んやりと心地の良い空間でした。
この日のために毎日練習してきた小学生から中高生の皆さん。
緊張感漂う中、皆さんの熱演を浴びてきました。
当教室から小さな音楽家さんを目指す二人の初挑戦!
松野沙耶ちゃん(小1)
堂々と落ち着いた演奏が披露出来、
結果、見事に銀賞を受賞されました!
サヤちゃん、ほんと、度胸あるわー、。
毎日の努力、練習の成果がご褒美に繋がって本当におめでとう!👏👏👏
毎日、良く頑張りました!!
ご家族の皆さんもご支援を有難うございました!
そして、もう一人は原大修くん(小3)
惜しくも入賞には至りませんでしたが、
とても速いフレーズを良く頑張って弾きこなして演奏出来ました。
とても素敵でカッコいい演奏だったと思います。大ちゃんも良く頑張りました!
今回も頭は反田さん風に、
お母様自らバリカンで左右刈り上げのバージョンアップのスタイル。とても、個性的で似合っていました!
これまでの道のりは、本人は勿論、ご家族様の応援も必要不可欠で、共に闘って来た感がありますが、二人共、まだまだこれから。この夏の貴重な経験をバネに、これからも素敵な音楽家さんを目指して頑張っていって欲しいと思います。色々な想い、経験、日々の努力、精神的にも強くなっていって下さいね。
一先ず、お疲れ様でした。
二人の頑張りに拍手👏👏👏
連日の猛暑、お見舞い申し上げます!
8月に入り、お盆行事に向けて準備が忙しく、
暫くお知らせが滞っておりましたが、何とか暑さに負けずコロナに負けず元気に過ごしております。
お陰様で自寺の圓通寺お施餓鬼行事も無事に済み、あとはお盆の棚経準備に、、私はひたすらお参り留守番役の掃除、洗濯、アイロン、食事係の日々ですが、コレが地味に疲れる、というか、気を遣う毎日で、今年も無事にお盆が乗り切れられます様にと願っております。
という事で、教室のレッスンもこの時期、長期のお休みを頂いております。
8月6日(土)〜17日(水) 夏期レッスン休暇
ご了承をお願い致します🤲
夏休みレッスン大作戦
アキト君。ピアノ曲も順調にレッスンが終わったので、残り時間は書き方教室に、。
ピアノを弾くだけでなく、時にはワーク(音楽用語の書き方)に時間をかけたり。コレ重要なのです。
両手リズム打ち、に時間をかけたり、
アッ朋子ちゃん、お膝が真っ赤!
机の上でする場合が多いのですが、、
この時は、お膝でした結果、あら、御免なさい、
でも、いつも明るい朋子ちゃん、
いつも笑顔で楽しくレッスンしています。
そして、
8月お誕生日の悠ちゃん。
毎月、お誕生日月の生徒さんに、気持ちだけのプチプレゼントを選んで貰っています。
いっぱい悩んだ末に、
音符の絵柄のスティックタイプの消しゴムに決めました!
さてさて、
暫くお休みになりますが、皆さん、元気に残りの夏休みを過ごしてくださいね。
日に日に真っ黒になる子が多かったのは昔で、最近はやはり室内やお家で過ごす事が多いのかな、
ピアノやエレクトーンの練習には最適ですね。。
コロナ感染も拡大している様です。
引き続き、健康に留意して、暑い夏を乗り越えていきましょう!
充実した残り夏休みを、。
元気があれば、何でもできる!
それが一番!
それでは、又、。
オレンジ色のホオズキに元気パワーいっぱい貰って、。
先日24日(日)
姫路やぎ楽器ライジングホールにて、ピティナピアノステップに教室から2人の生徒さんが参加してきました。
松野沙耶ちゃん(小1)
初ステップデビュー!です。👏👏👏
そして、
原 大修くん(小3)
タイシュウくんは昨年度はピティナコンペティションにチャレンジしましたが、今回は初ステップステージに参加です。
二人共、来月に開催される兵庫県学生ピアノコンクールに出場されます。
ピティナステップでは、3人の審査員の方から直筆のアドバイスを頂き、今回はこのコメントを励みに、あともう一息、8月の本番へ向けて気持ちを新たに頑張っていきます。
レベル階級事の合格証書の即日発行や、記録パスポートも中々カッコ良く、又、次回に向けて頑張れるモチベーションアップとして、ピティナステップは良い機会のステージだと実感しました。
コンクールの様に勝ち負けではなく、一人一人の成長を共に応援して貰えるステージ。ステップの良さでもありますね。
又、次回は 10 月にアクリエ姫路小ホールで開催されます。
ピアノを愛する方、年齢を問わず、選曲も幅広く選べるので、おススメのステージです。
トライしてみたい人は、是非、お知らせくださいね。
色々な会場のピアノを弾けるのも、嬉しい機会ですね。^_^
沙耶ちゃん、大修くん、
小さな経験を積み重ね、素敵な音楽家さん目指して、これからも応援しています。頑張っていきましょう!
沙耶ちゃんは今回、プログラムのトップバッター、
中々、落ち着いて弾けていましたよ。一番の武器は、とにかく可愛い💕こと、。小さくてもしっかりと練習する頑張り屋さんです。
タイシュウくん、チョンマゲスタイルの頭、攻めています!反田さんみたいだって、気分を上げて臨ませました!!中々、素敵ですよねー!👏👏👏
ベストを尽くして、自分の納得いく演奏が出来たようで、一先ずホッとしました。。
まだまだ、これから、もっと厳しい本番が待っています。気を引き締めて、頑張っていきましょう!
それでは、今日も暑いですが、
元気に、ファイトでお過ごしください!