2月14日はバレンタインデー♡
ということで、教室でも先週末からチョコッとチョコのプレゼントをレッスン生の皆さんに!(^-^)
日頃、練習を頑張っている皆さんに愛の気持ちを込めてと、、。
皆さんの笑顔。(^-^) 渡す私も嬉しいです。
で、
私ももらっちゃいました!
しかも手作りなのです。愛がいっぱい(^-^)ありがとう!
おっと、ネームメッセージ知らずにかじってしまった!ごめん、ごめん!何とかセーフかな?(^-^)
チョコレート会社の思惑とかなんとか話題になっていますが、チョコッとプレゼントをあげたりもらったり、その中に笑顔が溢れるなら大歓迎ですね。
皆さん、愛をいっぱい、有難うございました!外はまだまだ寒いですが、気持ちはとってもあったかくなりました(^-^)
また、レッスン、頑張っていきましょう!
2018年2月の一覧
愛がいっぱい♡(^-^)
アシストペダル導入!
以前、寒さ厳しい日々が続いております。全国的に報道される大雪情報や先日から始まった平昌オリンピックでの厳しい寒さの中頑張っている選手や関係者の映像をテレビで観ながら、地元でのこんな寒さに負けていてはいけない!と、喝を入れる今日この頃です。それでも、立春も過ぎ、日中、時折、春の柔らかい日差しになって来たように思えますね。春は確実に近づいている!さあ、今日も頑張っていきましょう!(^-^)
教室にピアノのアシストペダルが届きました!これで小さな生徒さんでも、楽にペダルが踏めるようになりました!
従来から使用の補助ペダルは、とにかく重くて、小さな子供の足の力で踏める品物ではなく、しかも弾いているうちに接地部分がずれていったり、はっきり言って使いづらかったのですが、、今回、思い切ってこのアシストペダルに切り替えたところ、使い心地もグット! 取付もしっかりとマスターしました、。(^-^)
春の発表会に向けて、大活躍する事間違いなし! 昨日のレッスンから導入しています!早速、小学2年生の松川莉子ちゃんに使ってもらいました! 莉子ちゃんの反応も上々! お母様の反応も上々!家でも購入して練習に使ってみたい!との前向きなお声も頂きました(^-^)
エレクトーンの補助ベースペダルにしても、今回のピアノのアシストペダルにしても、お子様の成長期に合わせて使用期間は限られてしまいますが、それでも、技術上達の上では欠かせないアイテムになります。
楽器購入においても然りです。
確かに、値段はそう安い物でも無く、差し支え無ければ今ある楽器で練習しても大丈夫だろうと躊躇されておられる方も多いかと思います。実際、少し状況を見て、本人のやる気を待ってから、、と何年も現状維持のままの方もおられます。
それぞれ、お家での経済状況も違うので強制的な事は申し上げられませんが、、芸術の世界だけに限らず、スポーツ選手、勉強、学力、何事においても経費はかかるものです。
練習しないから、練習しないのにもったいないと、嘆くばかりではなく、お子様と一緒に歩み寄り、家族一緒に頑張っていこうね、という姿勢、ご家庭での環境づくりにご協力頂けると幸いです。
昨日、文化堂本店で開催されたエレクトーンフェアに足を運んで頂き、教室の生徒さんのご家族S様が、即、楽器購入を決められたとのご連絡を耳にしました。元々、お祖母様は幼稚園の先生をされていて、お祖母様のご自宅にはピアノがあるのですが、普段の練習には悩みを抱えておられました。お孫さん達の興味、練習意欲、もっと音楽を楽しんで貰いたいという願いから、丁度タイミングよく開催されるフェアをご案内したところ、多分、姫路文化堂本店も初めての来店だとお聞きしています。今回の件、教室を通して縁があっての初文化堂訪問となりました。これからも、豊かな音楽生活に向けて、教室はもちろん、お店側ともにサポートしていきますので、一緒に頑張っていきましょう!これからが心気一転スタートです。Sさん、ご検討、そしてご決断、ご尽力有難うございました!
という事で、教室も皆さんに豊かな音楽生活を送って頂きたく、ドンドンと前向きに必要な投資はしていきたいと考えております。ご家庭においての練習も一緒にサポートしていきますので、困った時は何なりとご相談して下さいね!(^-^)
さあ、発表会に向けて、今日も準備と仕込みが山積みしています。
ずっーとオリンピックテレビ観戦もしていたいのですが、、。時間は経っていくばかり!ここは行動あるのみです!気合いを入れて今日も頑張っていきましょう!(おっと、今回、2回も言ってしまった、。)
春の発表会に向けて、
昨日は節分でしたね。
一応ブームに乗っかって、恵方巻きの巻き寿司を食べて(丸かぶりはしませんでしたが、、) 豆まきと歳の数の大豆を食べて、お腹が膨れ上がって気持ち悪くなった私です。(^-^) きっと、豆の数が多かったのでしょうね。仕方ない!
鬼は外、福は内!
良き春がやって来ますように、、。
さて、教室では春の発表会に向けて取組みが始まっています。
インフルエンザの影響で、これまで、レッスン生の約8割辺りが感染。お休みの連絡も連日のように入っています。もはや感染していない人数の方が貴重となってきました。レッスンに来た人には、素晴らしい!日頃の行いがさすが!と、挨拶する日々です。
お陰様で今のところ、私は元気です!
又、レッスンで元気になった皆さんをお待ちしていますので、ゆっくりと養生して下さいね。お大事に、。
この峠を乗り越えたら、春の発表会に向けて、黙々と練習あるのみです!目標を持って練習することで、少しずつ体と心を元気にして、春に向けて頑張っていきましょう!
永野家三姉妹も元気です!写メは2年生のアンちゃん。
発表会に使う曲は、楽譜をコピーして台紙に貼り、愛情たっぷりに準備して取り組んでいます。この、まだ真っ白な楽譜が、これから毎週のように書き込みが増え、どんどん軌跡がついていきます。色も毎週、変えていきますので、最終、どんな楽譜になっていくのか、、。楽しみですね、。(^-^)
そして、この方も元気です!
アオバちゃん。1月は少し事情があってお休みされたので、今日が久しぶりのレッスンとなりました(^-^) ミュージックトレインの写真データ、メンバーの鑓分ママさんから頂いたメンバー写真入り特注、愛のチロルチョコもお渡しさせて頂きました!又、発表会も一緒に頑張っていこうね!
一足早く、愛のバレンタインチョコですね! 他のメンバーの方々にも随時お配りさせて頂きます! 鑓分ママさん、嬉しい御心遣い、有難うございました!(^-^)
それでは、又、!
2月の予定と新しいお友達(^-^)
2月に入りました。
そして、もうすぐ節分。暦の上では春を迎えることになりますが、まだまだ寒くて、当分春は未だやって来ない!というか、これから一層厳しい寒さが続きそうですね。
インフルエンザや風邪で体調を崩されている方も以前多くて、今日のレッスンもお休みの連絡が多々ありました。しっかりと水分を摂って、ゆっくりと休養、お大事にして下さい。
今月は特にイベントはありません。ただ、5月6日(日)の発表会に向けての取組みが本格的に始まり、各自、ソロで演奏披露する曲決めや、お友達との連弾やアンサンブルチームのメンバー決めなど課題が山積みに、。今回、初めて舞台に立つお友達からベテランのお友達まで、それぞれの挑戦を応援して、そして、一人一人の成長を共に感じ、分かち合い、今年も素敵な思い出に残る発表会にしていきたいと思っています。参加ご家族の方々には、これから何かとご協力ご尽力頂きますが、応援の程、宜しくお願い致します!
なお、参加締め切りが8日(木曜)に迫ってきています。詳細は別紙案内書兼申込み書をお配りしていますので、参加希望の方はご確認の上、参加料を添えて至急、申込みをお願い致します。
そして、今日から新しいお友達が仲間入りしました!(^-^)
谷本 梨乃 (たにもと りの)ちゃん (5歳)
中筋保育園に通っている リノちゃんです。はじめましての時から受け応えもハキハキと、音楽的なノリも良く、とってもしっかりした女の子のリノちゃんです。これからの成長を楽しみにしていますね。皆さんもどうぞお見知り置きを宜しくです! 一緒に頑張りましょう!
2月がスタートしました!
まだまだ春は遠いようですが、確実に春はやって来る!はず!です。
草木の芽が土の中で着々と準備するように、今のこの時期をヒタヒタと有効に使い、ハッピーな春を迎える準備をしっかりしていこうと思います!
というわけで、今月のお休み予定はありません! 12日(月)(建国記念日 振替休日)もレッスンは通常通り予定します。
体調に気をつけて、今月も元気に過ごしていきましょう! 春よ来い、早く来い!(^-^)