お彼岸も過ぎ、今日は春の陽気に包まれています! 桜の開花もちらほらと耳にするようになり、これからいよいよ花見の時期到来ですね。
今朝のレッスン。当教室、最高齢のきよ子さんも今週末は花見に行く予定だそうです!
先週末は私のお勧めしたピアニスト牛田智大くんのコンサートに大阪フェスティバルホールまでお出かけして、大変感激してきたとパンフレットとともに興奮のお話を頂きました。
見よ、この行動力!
やっぱり、若さの秘訣はコレかな?
幾つになっても色々な事に興味を持ち、感動したりトキメイたり、、これって大事な事ですね!
さて、お花見、。いつ行こうかな?
といっても、いつも我が家の庭で桜の花を見上げてバーベキュー、するのが恒例のなのですが、。考えたら一番贅沢な花見ですね。^_^
因みに、現在の我が家の桜はこんな感じ!
どうでしょうか?
ちょっと、ピンクがかって、今週末には開花しそうですね^_^
さて、
来月に開催される発表会、サウンドコンサートのパンフレットが完成しました!
4月14日(日) 姫路キャスパホール(山陽百貨店7階)当教室の生徒さんは午後1時45分開演 の第2部に出演となります。
入場は無料ですので、ご興味のある方、お時間ご都合が良ければ、どうぞご来場くださいね!
その頃の桜は、、どうかな?
散り始め?桜吹雪?それともすっかり葉桜?
まぁ、どんな状況でも、発表会はやって来る!
しっかりと残りの準備を万全に、、皆さんの晴れの春の一日が温かく笑顔でほころびます様に。
今日もレッスン、頑張っていきますね。^_^
ではまた!
2019年3月の一覧
桜前線とサウンドコンサート。 プログラムが完成しました。
暑さ寒さも彼岸まで、、。
お久しぶりですみません!
3月も半ばを過ぎ、春のお彼岸を迎える頃になりました。ここのところ、天候が不安定。気温も上がったり下がったりで、中々本格的に安定した春になるのが待ち遠しいですね。
3月は卒業シーズン!
今日も近隣の小学校の卒業式でした。
様々なお別れシーンと共に、周りの方への感謝を意識することも多い事と思います。
節目を大事に、また、新たなる一歩を踏み出す為に、それぞれの旅立ちを心よりお祝いいたします。この度、各学校をご卒業された皆さん、更なる飛躍に向けて、頑張ってくださいね。^_^
教室では、引き続き来月の発表会に向けての取組みの仕上げ段階に突入!
ひまりちゃん、ビニール袋で作った手製のドレスの裾で椅子に座る本番をながらの練習だそうです! 可愛い!面白い!^_^
ステージでのお辞儀の練習から、一曲一曲、丁寧に心を込めて演奏出来るように、最終チェックです。ここからは一回一回が本場と思って、緊張感を持ってのレッスンを心がけています。
何度も何度も、自信を持って弾けるまでは、繰り返し繰り返しの日々です。
本人の努力は勿論、ご家族の方の励ましや応援もあともう一息、どうぞ宜しくお願い致します!
発表会も一つの節目。
年に一度。子供たちの成長を感じ、共に喜び合い、共に認め合い、又、新たな目標に向かってスタートを切れる、そんな意義のあるイベントにして行きたいと思います。
4月14日(日) 桜は満開?それとも既に葉桜?かな、楽しみな晴れの日の春に、、。
3月、。
お誕生日の私に色々とサプライズの嬉しいプレゼントを頂きました!皆さん、お気遣い、有難いございました!^_^
ひよりちゃんからは、ホワイトデーのチョコも、、。チョッピリはにかんだ嬉しい笑顔も有難う!
明日から3日間はお彼岸行事の為、レッスンはお休みを頂きます。
3月もいよいよ終盤。
皆さんの頑張りをお届け出来るよう、私も頑張ります!
それでは又!
3月の予定です。
今日から3月。
いよいよ春がやって来たー!
気温の変動はまだまだ不安定ですが、季節は春へと着々と進んでいるようで何だか気持ちがハッピーになりますね。
弥生、春。 全ての言葉の響きが大好きです。
長い冬を越したこの時期、。花粉症の方には辛い時期にはなりますが、春の訪れの喜びを感じつつ、M y Birthdayを明日に迎え、又一年、心と身体を健康に充実した日々を積み重ねていきたいと思います。
今月も頑張っていきましょう!
教室に置いてあるお雛さん飾りの金屏風の前が、いつのまにか動物さんの置物に!
誰のイタズラかな?でも、ちょっと可愛いので、そのままにしています。^_^
今月の予定。
来月予定の発表会に向けて、追い込み時期となります。ソロ演奏はもちろんのこと、連弾、アンサンブル、ダンスに歌に、今回もやる事いっぱい!
悔いの無いステージが披露出来るように、楽しい晴れの日に向けて、皆んなで頑張っていきましょう!
[今月のレッスンお休みの日]
3月21日(木曜)(春分の日)〜23日(土曜)
24日(日)お寺のお彼岸行事準備の為、レッスンはお休みします。
アンサンブルの合同練習予定日詳細は、教室の通信3月号をご確認下さい。
場合によっては、予定外に補習レッスンを行うことがあります。
あと一息、悔いのないステージが披露出来るように、其々、あともう一息の練習を重ねていきましょう!
今月も元気に!^_^