2015年4月の一覧

サウンドカーニバル2014 後期 結果が届きました!

自分で曲や歌を作ったり、アレンジして応募するサウンドカーニバル2014後期の結果が発表されました!昨年末の応募でご参加者の皆さんには長らくのお待たせとなりましたが、jet大阪本部より各賞と表彰状が届きました。、受賞された皆さん、おめでとうございます!!

優秀賞  木澤 なな子  

奨励賞  永野 まな、小玉  莉生.  ひまりちゃん

エレクトーンサウンド賞  香川 あん

エレクトーンジョイフル賞 中田 結菜 

マイ メロディー賞   永野 めぐ 

これを機に、又、次回もアレンジにチャレンジして下さいね。、世界に一つの自分だけのオリジナル作品は、いつまでも心に残る宝物になりますね〜。前回ご参加出来なかった方も、是非、今からいいメロディーや歌が浮かんだら、即メモって先生まで教えてくださいね(^^)曲作りのお手伝いもしますよー!

では、喜びの皆さんです。、

木澤なな子さんは、グレード12級合格おめでとうと ダブル受賞となりました。、  

     

菜種梅雨と、筍、到来。

今日も朝から雨でしたね。午後からは少し明るくなってはいますが、明日もどうやら雨らしいです。

それにしてもホントに今年の四月は雨模様のお天気が続きますね、この時期の雨模様のお天気の事を菜種梅雨というらしいです。先日、知人からこの言葉を耳にして、早速Yahooで調べてみました。

たかだか◯十年しか生きていないので、、この時期の連日の雨は、私の記憶にはあまり無く、また最近流行りの異常気象かと思いきや、、そうか、菜種梅雨なんだと、今更ながら実感して納得して、はたまた自分の無知さに呆れつつ、一つ勉強したと喜んでいる今日この頃です。

それにしても、お花見もバッチリ楽しめず、そろそろ衣替えというのに洗濯物は乾かず、お布団も干せず、、ちょっとイライラの四月ではありますが、、先日、嬉しい春が届きました!

どうです!立派な筍。

例年、隣町のお寺様から境内に生えている筍を届けてくださるのです。、毎年の嬉しい春のお届けものです。有難い事です。、だって、これ掘るのも配るのも一苦労ですよね。、

有り難や有り難や!

早速、湯がいて、先ずは若竹煮、そして筍ご飯に、筍の天婦羅!春の産物の訪れに、感謝して美味しく頂きました。(^^)ホントに美味しかった〜、筍、大好きです。(^^)

菜種梅雨だってなんだって、春の訪れには違いない!春の恵みに感謝して、草木が青々と眩しくキラキラ光り輝く五月を楽しみに、、さあ、また動き始めましょう! 

     

春休み観劇ツアー第2弾

さてさて、もう一つは昨日のWiz 〜オズの魔法使い〜

あいにくの雨降る中の観劇ツアーとなりましたが、気持ちは晴れやかに、あじさい教室生徒さんご父兄様10名のメンバーで春休み最後の一日を楽しんできました。(^^)

梅田芸術劇場の素敵な会場いっぱいに広がる

カラフルでボッブな楽しいステージと、キャストが歌う迫力の歌声に、生徒さん達も思わずもう一回観たいわー!(^^)との声が上がるほど、初めてのミュージカルツアーは手応えバッチリの大成功でした。ご父兄の皆さんからも、又、ミュージカル観劇ツアーを定期的にやりたいねとの言葉も頂戴致しました。いつもご協力頂きまた、お付き添いも頂き、感謝いっぱいです。やはり、生の舞台を観る事で、目と体と心で音楽を感じることは何よりの音楽の勉強方法かと思います。これを機に、又、観劇ツアーを企画したいと考えていますので、今回残念ながらご参加出来なかった方も、次回は一緒に行きましょうね、、(^^)

観劇の後は、少し遅い昼食、みんな、お腹が空いていて、食欲もモリモリ。それから雨の中ではありましたが、ヘッブの赤い観覧車に乗って高い所から大阪の街並みを怖い怖いとキャッキャしながら楽しんで帰路に着きました。

ご参加の皆さん、お疲れ様and有難うございました。(^^) 

               

春休み観劇ツアー 第1弾

いよいよ今日から新学期もスタート(^^)

朝から登校する子供たちの元気な声が聞こえてきました。気持ちも一新に、また日常生活と共に仕事も頑張っていきましょう〜(^^)

さて、ご報告が遅くなりましたが、、

この春休みは、観劇ツアーが二つもあり、心も気持ちも満喫した時間を過ごしてきました。

その第1弾

このあじさい教室の先輩でもあり私の息子でもある松田岳の主演する舞台 真田戦記 幸村 の観劇に行って来ました。教室からも沢山の方々に

大阪ABCホールまで応援に来て頂きました。(^^)有難うございました。

とにかく、カッコ良かった!(^^)凄い殺陣の連続に息を呑んで見入ったり、出演者17名の息ぴったりのダンス、アクション、小道具の使い方、舞台照明、音楽等の演出の仕方、などなどいっぱい勉強になることばかりで、(すみません、どうしても仕事柄、表現者の一人としての感想になってしまいますが、)圧巻でした。脚本も面白くて正直、真田幸村については、あまり知らなかったのですが、ちょっと親しみを感じた次第です。これから大阪城を見るときは 、秀吉亡き後の淀ぎみや幸村のような武将達のことを偲び、想い新たに眺めてみたいなと感じました。

舞台は生物。親としては、全公演を無事に終焉出来ることを祈る数日間ではありましたが、

お陰様で、全公演満席の会場でキャスト全員怪我無く千秋楽を終え、感動のスタンディングオベーションを頂き、こちらも感無量の時間を過ごしてきました。まだまだ、これから東京公演も控えておりますが、栄養をつけさせて、体の調子を回復させて5月の公演にまた臨んでいきます。 もし、こちらも良かったら関東方面にお住まいの方々に宣伝いただけたらと思いますので、宜しくです。(^^)

皆さん、本当に有難うございました。

   

               


4月のスタートは、

今日から4月。

こちらは生憎の雨模様の4月スタートとなり、ようやくほころび始めた桜も、ちょっとひと休みしている様に見えます。

我が家の桜も、まだ五分咲といった感じ。

これから週末に向けて、満開の見頃を迎える事と思いますが、どうやらこの週末も生憎の雨模様になるらしいです。

それでも、これから新生活のスタートに夢と希望を託すこの時期、いにしえの古き時代を越えていつも人々の心にそれぞれの想いをのせて花開く桜。日本人にとっての桜は、特別な花である事をしみじみと感じながら、眺めております。雨の中にぼんやりと浮かぶ淡いピンク色も

なかなか風情があって素敵ですね。

さて、

あじさい教室もこの春、第一弾の目標である発表会本番まであと約一ヶ月。

(^^)今日はこれから、小さなお友達によるアンサンブルチームの合同練習です。

アナと雪の劇中歌、雪だるまつくろう

を練習しています。

初めましてのメンバーチームで、チョットおすましさんの皆さんですが、これから少しづつ仲良くなって、心合わせたアンサンブルが出来ますように、、。しっかり頑張っていきましょう〜!