あじさい日記

新年、明けましておめでとうございます!


2019年がスタートしました。

平成最後のお正月、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

天候にも恵まれて、比較的穏やかな気候での新年のスタートとなりましたね。

この一年も元気に、皆さまにとって良き一年であります様に、祈願しつつ、のんびりとした良きお正月を過ごしております。



いつもの手製の御節に昨年末に家族でついたお餅入りのお雑煮もとっても美味しく、食べては飲んで、食べては寝ての三が日。胃が少々重たい症状の正月3日目でございますが、。久しぶりの家族団欒に幸せも感じながら、皆が健康でありますようにと願うお正月を過ごしております。


元旦の日には家族(一名帰省出来ずですが)で岡山のあわくら温泉へ、

車で50分程走るとそこは銀世界でございました!

お正月とは思えない程、人も少なくて、のんびりといい湯に浸かって最高!!

スッキリと年末からの疲れも癒して、、

今年も頑張っていきたいと思います!


新年早々、お年賀状も沢山頂き、有難うございました!

教室は7日(月曜)からレッスンスタートします。

まずは、4月の発表会に向けて、、

今年も目標を持って、それぞれ頑張っていきましょう!

本年も宜しくお願い致します!!^_^

年内レッスン終了しました。


今年もあと、10日となりました。

クリスマスを前に、今日で今年のレッスンは全て終了!

年内最後のレッスンは、保護者様ご家族様と一緒に、今年出会ったお気に入りの曲ベスト3を発表したり、来春の発表会の曲を決めたり、今年の反省と来年の目標などを話し合う時間を一緒に過ごしてきました。

保護者の方々には、年末のお忙しい中、ご足労を頂き、有難うございました!

お家での生徒さんの練習の様子、楽器など練習環境、ご家族での悩み事など、様々なお話が伺えて、良い機会となりました。

皆さんの声に耳を傾けて、皆さんと共に、一人一人の子供達の心に寄り添う指導を心掛け、来年も楽しさいっぱいの音楽レッスンをしていきたいと思います。

ご家族の方々には、引き続き、子供達の成長を長い目で見守って頂きます様、宜しくお願い致します!!

上記の写真、レッスン待ち時間の間にルービックキューブを全面クリアのスゴ技を見せてくれたのは、リオちゃん!中1、サスガです。^_^


そして、レッスン生徒、最年長のきよこさん!永遠の70歳!

今年のベスト3は


レッスン歴も4年目になりました。今では、ペダルも使って一曲一曲、いつも熱心に練習して来られます。素晴らしいです。^_^


今年一年、色々と有難うございました!

新しく出会った方。事情により残念ながらお別れした方。

出会った曲。これから出会う曲。

色々な希望、気持ちと感謝を込めて、

2019年、有難うございました!

また、新年

2019年1月7日(月曜)から

初レッスンスタートします。

来年もよろしくお願い致します!


最後に、教室に残してあった雫ちゃんからのメッセージを、、。

それぞれの道を選んだ方も、

陰ながら応援していますね、皆さん、楽しい思い出を有難う!

また、教室に遊びに来て下さいね。

では、、。

年内最終レッスンと保護者懇談会 実施中です。

先週に比べると日中は暖かい日差しもあり、比較的穏やかな年の瀬を迎えています。


さて、今週は年内最終レッスンとなり、保護者の方と共に、今年の反省と来年の目標などを相談する懇談会を実施しております。生徒の皆さんには、今年練習した曲の中からお気に入りベスト3を発表してもらったり、普段の練習風景なども少し参観して頂きたいと思いますので、年末の何かとお忙しい中ではありますが、ご都合が合えばご参加の程、宜しくお願い致します!

昨日も、全生徒さんのお母様と一緒にレッスンと懇談会を実施、嬉しそうなお顔やちょっと恥ずかしいお顔などが見られました。緊張感の中、ベスト3を発表。最後には、今年一年の頑張りと感謝の気持ちを込めて、心ばかりですが小さなクリスマスプレゼントを用意。お楽しみ抽選という事で、A賞かB賞をクジ引きにて選んでもらう事にしました!



教室内もクリスマスムードを盛り上げるグッズを配置。 加湿器もリニューアル。アロマオイルの香りも少し漂う教室で今日も皆さんのお越しをお待ちしています。^_^


来春の発表会、ご参加予定の方で弾きたい曲がある方は、是非、お知らせ下さい!

それでは、また、^_^

身体とピアノのメンテナンス

どんよりとした冷たい天候に、師走の空気を感じます。

2018年もあと約半月、。

先日の日曜日、教室の大きなイベントも終わり、あれこれご挨拶回りに、片付けに、大掃除にと、気持ちばかり焦りまくりの日々を過ごしています。

これまでの疲れがドッと出たのか、とにかく腰が痛い!今更ながら◯◯を感じますが、この年末に悪化するのも困るので、助けてー!と電話して駆け込んだ整体屋さん げんきのゴットハンドの黒田先生へ、針治療に通う日々です。腰が痛いのは足や大腿骨辺りの筋肉が固まっている原因との事で、何本打つんやん?って程の針治療とこれでもかー、って程の力で押すは押すは、、。私にとってはまるで格闘技を受けた感覚!筋肉をほぐす事約40分間、直後は随分とスッキリしました。が、未だ完治してはいないので、行動が自然とゆっくりです。この時期、いっぱい任務が溜まっていく一方で、なんとか元の体に身軽に動きたいと思う憂鬱な日々を過ごしています。 疲労は貯めてはならないとの先生の助言でしたが、中々、日々忙しいとメンテナンスは後回しになってしまいますよね。

筋力低下は否めない!来年こそは、又、テニススクールに通う?いやいや、スポーツジム?いやいや、今流行りのホットヨガを始めてみようかな?

そして今日はピアノもメンテナンスを、

年に一度の調律をして頂きました!


約二時間半、私が針治療に行っている間に、見事にピアノがリニューアル!

ソフトな音色とタッチに大満足!このところ気になっていたピッチも改善!

そして、ピアノ本体と見事にピッカピカに磨いて頂きました。ペダルもこの通り、黄金に輝いております!


早速、今日のレッスンの生徒さんに、

どう? 音色と響きの違いが分かるかなぁ?

と、聞いてみましたが、、。

めっちゃ、ペダルがピッカピカやー!と、一言。やっぱり、、そこー?

ピアノのお医者さんは調律師さん、。

整体師さんも調律師さんも頼りになる方が近くにおられるのは頼もしいです。

スッキリと、新年を迎えたいと願う今日この頃です。^_^

と思いながら、今日も日中は念の為に愛猫とゆっくり過ごしておりました。


先週から我が家族の正式仲間入りしたムギ(生後約2ヶ月)です。

神戸の保護猫団体から譲渡して頂きました。


可愛い!けど、ちょっと、やめて、。動きが速すぎて、ついていけない! 現在、腰痛なんです。私!

ムギと先住猫のトラ

すっかり仲良しになっています。

良かった、良かった!!ようこそ我が家へムギちゃん、よろしくね。^_^

腰痛よ早く治れー!

それでは、また、。

そしてjetサウンドカーニバルも無事に終演。、



EFアンサンブル兵庫地区大会と同じ日になりましたが、姫路文化堂において、jetサウンドカーニバルの支部イベントも無事に終了しました。、


今回は初めての試みとしてリアルタイム審査にて、各演奏後に審査員の一瀬理佳先生(jetアドバイザリー指導スタッフ)に温かいコメントを頂き、出場者の生徒さんは皆、緊張感の中、オリジナルアレンジの演奏を披露するという貴重なステージ体験をしてきました。


当教室からは3名の生徒たちが参加。これまで短期間ではありますが、一生懸命に頑張って仕上げてきた作品を披露してきました。残念ながら、私はその日、神戸のEFアンサンブル兵庫地区大会と重なってしまい、リアルタイムで見届ける事が出来ませんでしたが、皆さん、ドキドキの緊張感の中、しっかり頑張って披露出来た様です。

結果発表!

Aひまりさん(小4)が優秀賞を受賞!

初参加の鳥飼麗奈さん(小1)が奨励賞を受賞!

初参加の上田怜音さん(小2)もグッドサウンド賞!を

と皆、健闘しました!

又、今回より長年にわたっての参加をした人にオンステージサウンド賞を送り、毎年のチャレンジを評価する事になりました。

A.ひまりさんにはこのオンステージサウンド賞も同時に受賞、

おめでとうございます!

人前で弾くのは、もちろん緊張する事ではありますが、その経験が演奏上達の秘訣である事は間違いなく、ステージ回数を重ねていく事が心身共に強くなって、その経験は大変貴重な事です。上手く出来なかったり失敗した苦い経験も上手くいった成功体験の嬉しい経験も色々ありますが、是非、機会が合えば色々と積極的にチャレンジしていって欲しいと思います。大事なのは、目標を持って常にトライしていく精神!

皆さんはまだまだ若い!これからも生徒さん達の背中を押して指導していきたいと思います!

サウンドカーニバルイベント、お世話になりました。お陰様でとっても可愛いステージと素敵なイベントになりました。出演された皆さん、応援されたご家族様、イベント盛り上げに尽力された文化堂jet支部会員様、審査に来て頂いた一瀬先生、全ての関係者様に御礼申し上げます!

有難うございました。そして、お疲れ様でした!

EFアンサンブル兵庫地区大会終演しました。

先日の日曜日、神戸ポートピアホールにて開催されたEFアンサンブル兵庫地区大会に当教室のアンサンブルチーム ミュージックトレインが出場し、今年の夏より取り組んできた♩THE GREASTSHOWのステージを完結してきました!




参加メンバー19名。小さな子供達から大きな社会人まで、年齢的に幅広く、これまで練習場所や練習時間、各パート練習、大道具作り、など大変だった事をあげるときりがない程で、大人数なチームであるがゆえの色々と荒波を乗り越えて迎えた当日でしたが、そんな苦労も一気に吹っ飛んだ本番は最高のステージでした。

本番はクリアで心地の良い音響と照明の力も加わって、流石の神戸地区大会。どのチームも素晴らしいステージに魅力されました。

我々チームも大人数のパワーを感じる、チーム一丸となった集大成のグレイテストショーが披露でき、達成感と嬉しさもいっぱいのメンバーと楽しい思い出の神戸の一日を過ごしてきました!


終演後はメンバーはもとより、ご家族の方々とも、喜びを共有することが出来ました。これまで応援して頂いた全ての関係者様にこの場を借りて御礼申し上げます!

皆さん、有難うございました!

ミュージックトレイン、一先ずこれで解散となります。また来年、素敵な場所、この神戸のステージへ戻って来れるよう、次に向けて皆さんと再会出来ることを願って、。

皆さん、お疲れ様でした!!


メンバーの鑓分さんより、ミュージックトレインメンバーの写真入り特製チロルチョコを頂きました!スゴイ!しかしながら、勿体なくて食べられない!


練習用打楽器のご協力を頂いた内海先生より、ドイツ産チョコのお土産の嬉しい差し入れが、。これがまた、甘くとろける美味しさ! 後で皆さんにお分けしないとと思いながら、一人占めして先にご賞味させて頂きました! こりゃ益々太る!誰か止めて下さいという事で、メンバーの皆さんにはちゃんと次のレッスン時にお分けしますね。^_^

鑓分さん、内海先生、お心遣いありがとうございました!

12月の予定

12月に入ったとは思えない程の暖かい気温に気持ち悪いねー、と言葉が出る毎日でしたが、そう甘くは無いと実感する今夜となりました。天候は一変! 冷たい北風です。こんなに気候に振り回されて困惑気味ですね。これから週末にかけてぐんと寒くなるそうです。皆さん、体調管理に充分気をつけてお過ごし下さいね。


今週末といえば、12月9日(日)は、EFアンサンブル地区大会in神戸ポートピアホールそして、jetサウンドカーニバルin姫路文化堂 のイベントが開催予定です。教室から、どちらも出場参加に向けて、最終調整練習の日々です。 どちらも、練習の成果が発揮されます様に、あと一息頑張っていきましょう!

アンサンブルチーム、ミュージックトレイン.先日、円通寺本堂にて最終合同練習を終了しました!あとは、本番を待つのみ、。

ほんとに長い間、みんな頑張ってきました。ご家族の皆様にもいっぱいお力添えを頂き感謝です。みんなの想いを神戸にて発揮してきます!沢山の人の素敵な思い出を胸に、最後のステージ、頑張ってきますね。^_^




こちらはカーニバルイベント出場の3名です。

上田レオちゃん、初めて作曲に挑戦しました。

オリジナル曲 ♩お人形のオルゴール


ひまりちゃん、4年連続出場のベテランさんになりました。今回もとっておきのアレンジにチャレンジ、

曲は♩メヌエットレクエイム 心を込めて魂を込めて堂々と弾ききって下さいね。



鳥飼レナちゃん、初出場!

アレンジ曲は、

♩リスとうさぎのかくれんぼ

作品イメージの絵も手書きにて、準備しました!とっても可愛いでしょ!

カーニバルは曲をオリジナルのアレンジにて演奏します。みんな、頑張ってとっても素敵な曲に仕上がりました!本番も自信を持って演奏頑張って下さいね。

さて、

12月、教室では今年も各自今年のお気に入りベスト3を決めて年内最後のレッスン時に発表してもらいます。

2018年を振り返って、大好きな一曲、思い出の一曲、苦労した一曲、印象に残る一曲、など自分の中でベスト3曲を選んでみてください。

年内最後のレッスンは保護者懇談会も予定しています。ご家族の方と共に、今年を振り返り、また、来年へと繋げていきたいと思います。

12月のレッスン お休み予定

15日(土) 実母の三周忌法要の為

保護者懇談会、年内最終レッスン第3週目

教室年内最終レッスン日は22日(土) です。

今年は早い目に最終レッスン終了となります。クリスマス前になります。ご了承の程ご確認の上、宜しくお願い致します!


レッスン出席シールもクリスマスバージョン登場!サンタさんもトナカイさんも、可愛いシールいっぱい用意しています。今月もレッスン、頑張っていきましょう!!

11月も終わりです。、

今日で11月も終わり、明日から師走という言葉にビックリするぐらい暖かい今日この頃ですね。^_^

日中は少し作業をすると暑いくらいの気温で、、まあ、私にとっては有り難いことですが、世間では有り難くない方もおられる事でしょうね。 温暖化の影響、長期化すると色々と弊害が出てくると懸念してしまいますね。ホントに明日から師走?ジングルベルの歌は、、いまいちピンとこない今年の12月を迎えております。

さて、そんな中、私、先日の火曜日、体調を崩してしまい急遽レッスンをお休みさせて頂きました。火曜日レッスン生の皆さん、ご心配とご迷惑をお掛け致しました。風邪をひいたとか熱が出たとかではなく、ただ頭痛が酷くて、、原因は、多分、睡眠不足!かな? このところ、少し事務作業が溜まっていて、それがどうしても深夜作業にならざるを得なく、若い頃ならともかく、やはり◯◯には勝てない!?のを、何度も経験しているのですが、、。やはり無理は禁物ですね。実感しました。はい、今後も気をつけます!



という訳で、昨日は5週目のお休みを頂いていましたが、急遽、振替レッスンをしました。何とも嬉しいことに、ふみかちゃん(年中)が、「先生、コレどうぞ!」と、小さなお手手をいっぱい広げて、ノド飴を3個持ってきてくれました!^_^

嬉しい!ありがとうございます!^_^

そして、ふみかちゃんのお姉さん、きみかちゃん(小1)は、ただ今、オリジナル曲の歌を作っています。

タイトルは♩たのしいねのうた



ちょっとおちょけるキミカちゃんです。^_^

一緒に歌ってみると楽しくて嬉しくなるようなメロディーと歌です。

ホントに小さな小さな作曲ですが、この時間は生徒さんは生き生きしている様です。自由っていうのが、子供にとって、一番のやる気になって良いのかもしれないですね。

小さな音楽家さん、

これからも応援したいと思います!

そして、最後に淋しいお知らせです。

瑞葉ちゃんが今月末でピアノレッスンを卒業する事になりました。今後は、お姉さんの百葉ちゃん同様、バレーボールクラブに専念するそうです。

お姉さんの百葉ちゃんに連れられて、小学一年生から約3年間のレッスン期間でしたが、リズム感も良く、絶対音感も身につけた瑞葉ちゃん、、もったいないよ!ってこのひと月アドバイスをしてきましたが、、

残念だけど、音楽は又やりたいって思った時からでも始められるからね。と、最後は笑顔で瑞葉ちゃんの旅立ちを見送る事にしました。

中々、お別れの生徒さんの事は、ご紹介しないのですが、瑞葉ちゃんのご家族の皆様とは、本当に長い間のお付き合いを頂き、又、お母様やお姉さんの百葉ちゃんと発表会やEFアンサンブルなどの晴れのステージを共に過ごしてきた想い出がいっぱいあり、特別な想いです。この場を借りて、感謝の意と新たなスタートの応援をさせて頂きたいと思います!夢に向かってこれからも頑張って下さい!

後藤家の皆さん。長い間、本当に有難うございました!

また、いつか機会があれば、お会いしましょう!^_^


いつも笑顔良しのお母様と瑞葉ちゃんです。^_^

さて、明日から12月!

師走ですから、一応、私も忙しくなりますよ。健康に気を付けて、今年の最後を締めくくり、頑張っていきますね。^_^

サウンドカーニバル 相生地区録画会に行ってきました!

秋もいよいよ終盤に、、。

今日は2018サウンドカーニバル(エレクトーンを使って生徒さんが様々な曲のアレンジや作曲にチャレンジしてステージで披露するイベント)の姫路西地区の録画会があり、相生市文化会館(なぎさホール内小ホール)に初めて行ってきました。


なぎさホールの名前の通り、相生の海沿い近くに新しく出来た素敵なホールで、今日の小ホールも中々の使い勝手の良いナイスなスペースでした。

生徒参加数は10名程度でしたが、アットホームな雰囲気で、其々、ドキドキ感、緊張感も漂いながらも一生懸命演奏する姿に感動! 普通の発表会と違い、皆、自分だけの世界に一つのアレンジ曲の披露とあって、オリジナル性豊かな作品発表が出来た様です。 今日の模様は録画審査用として、来月9日(日)姫路文化堂ホールにて開催される、姫路支部カーニバルコンサートでも披露されます。


jet姫路支部の先生方です。

あじさい教室では、現在3名の生徒さんがこのイベントに取り組んでおり、来月のステージに向けて最終仕上げに入っています。

音楽とは、自分でこんな風に弾きたい、こんな音で表現したい、こんな曲がすき、こんな風に仕上げたい、という自主的な強い思いがないと本当の音楽の楽しさを感じる事が出来ません。その為には色々な勉強も必要ですし、理想の音を奏でる技術も必要、つまり練習、勉強、時間は必須です。

音を楽しむ。で音楽! 本当に音楽を楽しみたいのなら、このエレクトーンという楽器は最適と言えるでしょう。先ずはエレクトーンとお友達になりましょう。

という堅い話は別にして、サウンドカーニバル、。音楽が好き!という皆さんの本気度を感じるイベントだと思います!

当教室を代表して3名!

本気度はさていかに?

追い追い、又、ご報告レポートしますね。

本番まであと少し、しっかりベストを尽くして一緒に取り組んでいきたいと思います! 宜しくお願い致します!

さあ、今週も頑張っていきましょう!

EFリハーサル練習と、タコパーティー!

朝晩はめっきり寒くなりましたが、日中は秋晴れの良いお天気が続いています!

今日は午前中に時間が取れたので、インフルエンザの予防注射を飛び入りでしてきました! これから年末に向けてもイベント続きですが、これで少し安心?、まあ、気休めですが、。 昨年と今年初めの様な大流行りは避けて欲しいと願いますね。


さて、昨日は、12月に本番を迎えるEFアンサンブルの大会のリハーサル合同練習を文化堂ホールにて行ってきました。

今回の大会へ向けては、色々と訳あって難航もありましたが、無事に前回メンバー19名、全員一緒に神戸のステージに立つ事になり、嬉しいです! やはり、これだけ長い期間を共に乗り越え取り組んできたメンバーです。最後まで一緒に出来る喜びを大いに感じ、最後のステージを共に笑いあって集結したいと願います!




その日の午前中、小学生メンバーの有志でたこ焼きパーティーを我が家で開催!

ワイワイガヤガヤしながら、みんなで仲良く楽しくタコ焼きを美味しく頂きました。

ご参加のお母様方からは、サプライズで手作りお菓子の差し入れなども頂き、本当に愛がいっぱい!感謝です。^_^

何かと皆さんお忙しい中、お気遣い頂き、有難うございました!

喜びの笑顔もいっぱい、私も又一つ、楽しい思い出が増えました。

また、機会があれば 、こういう企画も楽しいですね!

さて、あとは、本番に向けて皆さんの体調を整えていくのみ、。

風邪引かないように、気をつけてくださいね!