今日は、
中々、天候が安定しませんね。3月初めのポカポカ陽気に心ウキウキしたのも束の間、後は、一気に寒くなったり暖かくなったり、そして又、寒くなったり、寒くなったり、、。それから冷たい雨が降ったり、、。三寒四温というよりかは、四寒三温という感じの今日この頃です。(^ ^) 朝晩と日中の気温差も激しくて、着る物にも悩みますね〜(^ ^)それでも、春はやって来る!!今年も庭で見つけた青々しいふきのとうの芽が、嬉しい春の訪れを後押ししてくれました(^ ^) 皆さん、体調に気をつけて、それぞれの春を楽しみにお過ごし下さいね。(^ ^)
教室の春のお楽しみといえば、もう間近に迫ってきたサウンドコンサート、発表会のプログラムが完成しました(^ ^)すごく可愛い表紙とレイアウトに仕上がっています!!サウンドコンサート、参加講師一同、一丸となって盛り上げていってますので、出演者の皆様、ご家族の方々もあと一息、最終仕上げに頑張って下さいね!
今日も、午後から張りきってレッスンです。(^ ^)午後6時半からは、アンサンブル白雪姫チーム演奏隊の合同練習も予定しています。先週はあまりの準備不足に少し厳しい事も言いましたが、さて、今日はどうなっていることでしょうか?苦労あっての晴れの舞台ですから、皆んなで一つ一つ乗り越えていきましょう!期待半分で待ってまーす。(^ ^)
日々のレッスン
サウンドコンサート プログラム到着!
寒い日が続いております。が、
12月に入ってから、全国的に大雪情報なども耳にするようになり、とうとう本格的に寒い冬がやってきた、という感じですが、、
皆さん、風邪など体調には気をつけて下さいね。
世間では寒い寒いといっているその中で、実は今日のレッスンで私の心はポッカボカ!な事がありました。
レッスン生のまなちゃんめぐちゃん姉妹から、ラブレターを頂きました。!!(^^)
今日は先日のサウンドカーニバルのイベント後の初レッスンだったのですが、そのお礼のお手紙だそうです。すごく感激!!
普段は少しおとなしくてシャイなお二人ですが、発表会後の今日のお二人は、確かに終始笑顔が見られ、私も嬉しく楽しいレッスンができました。イベント本番でも、チョッピリと恥ずかしながらも、一生懸命歌って発表できた姿に
私も感激していたところでしたが、こんなお手紙を書いてくれていたなんて、、
大丈夫、大丈夫、もう大丈夫。
やればできたね。自信を持って、これからも
練習とレッスン、一緒に頑張っていこうね!
まなちゃんめぐちゃん、お手紙、有難う!
それから、今日は、体験レッスンで3歳の女の子と5歳の男の子の可愛いご兄弟のお友達とも
出会いました。
二人とも、とっても明るくてノリが良くて、音楽を弾くと自然に体が動きだして、こちらもウキウキとっても楽しい時間を過ごす事ができました。
嬉しいことに、1月から、レッスン生の仲間入りに決定!これは新年からまたまた楽しみです。
レッスンが始まったら、また詳しくご紹介しますね!
音楽との出会いは、人との出会い、
心の出会い、
一つ一つの出会いを大切にして、日々、感謝して積み重ねていこう。
と、心が暖かくなった今日のレッスンでした。
サウンドカーニバル出演者ご紹介その1
まずご紹介するのは、永野まなちゃんと永野まなちゃん姉妹です。
まなちゃん(小1)は、とっても楽しいウキウキした感じのマイソング
新しいお友達のご紹介です^_^
台風一過で、今日は秋晴れのいいお天気となりました!
気持ちも晴れやかに新しいお友達のご紹介です^_^
高田 彩乙葉(あおば)ちゃん 4才
関東から高砂市に引越して来られて、
どこか教室は?と探されていた所、この教室のホームベージを御覧になって体験レッスンから9月よりレッスンに通われています。
フンワリおっとり優しい感じのあおばちゃんですが、少しずつレッスンにも慣れて私も楽しくレッスンさせて頂いています。因みに、妹さんのお名前はわかばちゃん、いつも3人一緒でレッスンに参加して頂いています。
何となく標準語でお話されるお母様とあおばちゃん。いつも播州弁を耳にしている私にとっては、どこか品があってとっても可愛い親子さんです^_^
この秋の播州地方での初めての秋祭り、賑やかでさぞかしビックリされることでしょうね〜、^o^
皆さん、これからもよろしくね!
今日は、ES リハーサル練習です。
お盆休みも終わり、昨日から気持ちを切り替えてのレッスンが始まりました♪
9月15日のアンサンブルステージに向けての最後の追い込み!?(*_*)
まだまだ、追い込む所が一杯あって…
さてさてこれからこれから、、
メンバーとご家族様の連携プレーで、
この残暑も乗りきって頑張りましょう♪
さて、今日は午後7時半~ 姫路文化堂本店五階ホールにて、リハーサル練習です。(^o^)v やっとメンバー全員での練習が出来るよう!? です。
集合は、午後7時15分。時間が限られているので、時間厳守で
宜しくお願いしますね。
今回の写メは、今日のリハーサル練習前日に集まってくれた演奏隊の五人です。
演奏隊は他に二人いますが、、今日の再会を楽しみにしていますね。
それでは、、(^o^)
2014ES アンサンブル練習 レポートその1
お久しぶりです。(^o^)v
何だかんだと所用に追われ、気がつけば
子供たちにとって楽しみな夏休みが始まりました。(^o^)
そして、この夏、初めての三連休の今日は最終日。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
教室では、,9月にあるアンサンブル大会へ向けての練習が始まっていますが、
昨日、休日を使って、子供たちの太鼓隊
合同練習を行いました。
見てください!!
この子達の真剣な眼差しと姿勢を(^o^)
現在、演奏隊とボーカル隊と和太鼓隊と
に分かれてのパート練習期間なのですが、その中でも一番進行情況が順調で、
早くも最後まで通せるようになっています。スゴい!!(^o^)v
あとは、よりカッコいい太鼓のパフオーマンスが披露出来るように、ここから、
もっともっとレベルアップしていきたいと思いますので、出演の皆さん、ご家族の皆さん、宜しくお願い致しますね(*^^*)
また、他のパート合同練習の状況なども、随時レポートしていきたいと思いますので、今後もお楽しみ下さい。
ミュージックトレイン2014年度、太鼓隊のメンバーの、
りおちゃん、ひまちゃん、ななちゃん、
ゆいちゃん、の4人です。(^o^)v
新入生のご紹介です。(^o^)v
さて、そんな台風接近も吹き飛ばすほどの元気な新入生のお友達を今回はお二人ご紹介します!
ジャーン!!
まずお一人目
♪高木海琴ちゃん(4才)
たかぎ みことちゃん です。(^o^)v
海のお琴でみことちゃんです。
音楽にピッタリで何だかとっても
素敵なお名前ですね!!
今年の5月に4才になったばっかりの
お話が大好きな元気でかわいいお嬢様
です。現在、このあじさい教室のレッ
スン生で一番年下の女の子となります
(*^^*)皆さん、ヨロシクね!!
さて、もう一人は、、
♪本田照代さん((‘?)才)
お孫さんがピアノを習われた機会に、ご自身も是非、やってみたいということで、この春より、お仕事帰りにレッスンに来られています♪
お孫さんがいらっしゃる?と言われても、全然、お若いですし、私よりも若干年下ですし、、。(*^^*)何より、その気持ちが嬉しいですね!!
そう、音楽は、いくつからでも始められる!! マイペースでいいので、頑張って続けて下さいね(*^^*) 夢は、お孫さんとの共演ですね!!
サポートしますので、一緒に頑張りましょう!!(^o^)v
で、写メは勘弁してとの事でしたので、
指先と、今、練習している楽譜を、、
ファイトです。(^o^)v
サウンドカーニバル表彰状(^o^)v
昨年末に応募したサウンドカーニバル(編曲や自作自演のイベント)の結果発表と各表彰状がようやく届きました!!
何だか忘れた頃になってしまいましたが、それでも表彰状のご褒美は、嬉しいものですね。待っていた甲斐がありました♪(^o^)v
皆さん、各賞おめでとうございました!!
☆奨励賞
後藤 百葉さん
♪ドナウ川のさざ波(スパニッシュ編)
☆奨励賞
中田 結菜 さん
♪ジプシーの踊り (運動会編)
☆マイメロディー賞
木澤なな子さん
♪はじめてのはっぴょうかい(歌作曲)
☆マイメロディー賞
香川あんさん
♪なつだ!!(歌作曲)
以上、四人の皆さんです。
アレンジや作曲は世界にたった1つだけのとっても大切な曲となりましたね。
また、2014年度も是非、チャレンジしてくださいね。
今年も年間通して応募しています。
チャレンジしてみたい人は、先生までお知らせ下さいね(*^^*)
実は先生も、先日、文化堂店より、表彰状を頂きました!!
アンサンブル指導に貢献して、よく頑張りましたという賞状でした。
1つの励みとして、表彰状のご褒美は嬉しいものですね。
また、これから一年も皆さんと一緒に
先生も頑張りまーす♪(^o^)v