いやー、5月もあと一日で終わり。いよいよ、6月、本格的な夏の到来も間近ですね。と、その前にジメジメと蒸し暑い梅雨を潜り抜けないといけませんが、、。
今日はなんとかお天気になりまして、近くの小学校での運動会も今頃はやれやれのお疲れ様!といった所でしょうか?
それでは、もう雨、降ってもよろしいでしょうね。(^^)お庭のあじさいの花の蕾が、喉が渇いたよーって嘆いている様で、、
そう、教室のシンボルであるこのあじさいの季節がとうとうやって来ました!!
という事で、今年も9月13日(日)に姫路で開催されるYAMAHAのイベント、アンサンブル文化堂大会(E.F)(今年からネーミングがE.Fに戻りました!)に向けての活動がスタートします。
今回は、キュートで明るくポップでノリノリなナンバーを使って、楽しいプチミュージカルにしてみたいと只今、模索中!
ただ、それにはキュートで明るくノリノリなメンバーのご参加無くては実現出来ません。詳しい内容などは後日、説明会を行う予定です。が、構成、曲アレンジの都合上、参加希望者は早い目に、今すぐでもO.K!(^^)先生までお知らせ下さいね。もちろん、今回もお父さんお母さん、兄弟、親戚、隣のおっちゃん、、などなどやる気がある方なら誰でも大歓迎です。
今年も暑い夏を一緒に駆け抜けてくれるメンバーのご参加をお待ちしていますね。宜しくお願い致します!(^^)何か面白いことやりましょーよ!どんな色に咲くかなー!お楽しみに!(^^)
お知らせ
(E.F)エレクトーンフェスティバル参加者募集のお知らせ
東京へ行ってきました。(^^)
お久しぶりです。
毎日季節外れの勢いの暑さが続いておりますが、皆さんお元気でお過ごしでしょうか?草木ももうカラカラで、、今週末は雨という予報は一息つきそうで嬉しいです。が、この辺りの小学校では運動会のところもあり、ちょっと気になる週末のお天気です。とにかく、蒸し暑くなりそうなので、熱中症など体調には気をつけて下さいね。
私は相変わらず元気一杯、先週末に東京へ行ってきました。
もちろん、息子の主演する舞台、幸村 東京公演を観てきました!
春の大阪公演を経て、東京はシアター代官山にて、全12公演。お陰様で全て満席を頂き、大盛況にて終焉する事ができました。(^^)教室の生徒さんの茜さんが東京まで応援に駆けつけてくれました!岳くん凄かったー、とのコメントと、オシャレな代官山巡り楽しかったとの事、もっぱらグルメ巡りだったらしいですが、何であれ、たまには
自分へのご褒美にそんな一人旅も良いもんですね。
また機会がありましたら、今度は一緒に東京ツアーしましょーうね!
役者、音響、照明、スタッフ等、舞台のエネルギーを全身に得て、また自分の仕事の糧へとなるよう頑張っていきますね。(^^)
サウンドコンサートのDVDが届きました!
先日行われました第10回サウンドコンサート。あじさい教室の出演者様を編集したDVD及びBDが御父兄の中田様より早くも届きました(^^)
お忙しい所、ご協力そして編集して頂き有難うございました!ホントに嬉しいです。(^^)
当日の終始、客席から私は観れなかったのですが、これでゆっくりと皆さんの本番の演奏を振り返る事が出来ました!
皆さん心を込めて堂々とした演奏が出来ていましたね。綺麗なドレスを身にまとい、まさにみんな小さなピアニストって感じでした。本当にスゴイなーって感心しましたよ!演奏前後のお辞儀もナイス!みんな素直でいい子だなー。改めて、今回は皆さんの成長ぶりを大変嬉しく思いました(^^)
このDVDは中田様のご厚意により、コピーして頂けるとの事ですので、もしご希望の方がおられましたら、DVDかBDかをご連絡下さいね。
さて、当日の素敵な写メもまだまだ募集しております。良かったらまた送って下さいね。尚、会費に含まれている集合写真と個人写真は約1ヶ月程かかると思います。楽しみにしていて下さいね。
お祖父様の畑で収穫されたという立派なイチゴも頂戴しました!スゴく甘くて美味しいかったです。ごちそうさまでした(^^)
サウンドコンサート、お疲れ様でした!
ゴールデンウィーク最終日の昨日、サウンドコンサート発表会が無事に終焉致しました!
皆さん、お疲れ様でした。お楽しみ頂けましたでしょうか?みんな普段とは違ったオシャレな衣装に気分も上げ上げムード(^^)出番待ちでは少々緊張気味でしたが、なんのなんの、みんな予想以上に堂々と心を込めた演奏が出来ました。舞台裏から見守る私もホッとしたり、苦笑いしたり、ハラハラしたり、、?
今回は、特にステージを飾るアジサイのお花も立派で綺麗でしたね(^^)私も客席から観てみたかったのですが、、皆さんとのご挨拶もゆっくりと出来ないくらい裏方がかなりバタバタと忙しく、大変失礼致しました。記念品とアジサイのお花、そして私からのちょこっと気持ちクッキーは無事にお渡し出来ていましたか?もし抜けていたら是非お知らせ下さいね。実は皆さんの出演する1部の後、2部は約30分遅れのスタートで、全終焉が大方午後8時辺りとなりました。2部の出演者の方には、ちょっと申し訳ありませんでしたね、。
さて、今回ご出演された皆さんは、少しお休みを頂き、また、新たな気持ちで次の発表会に向けてコツコツと頑張っていきましょう。もし、今回ちょっと、悔しい思いをされた人は、また次、頑張ればいいのです。!それが発表会!一回一回の経験が人生の肥やしになっていく事でしょう(^^)又頑張ろう!って思えたならば、大成功です、、。皆さん、春休みもこのゴールデンウィークも返上して、良く頑張って来ました!練習量は決して裏切らない、、。それを実感出来たのも今回の発表会だったように思えます。
ご家族の皆様にも色々とサポートをして頂き、有難うございました!ちょっと、運営面の不手際でご迷惑をお掛けしたところもあり、こちらも反省しております。また、何かお気づきの点がございましたら今後の参考にさせていただきますのでお知らせ下さいね。
演奏中の写真撮影は禁止という事と、バタバタとそんなこんなで結局、当日の写真が撮れずじまいで、、唯一、舞台裏からこっそりと撮った写真がコレ、、(内緒ですよ、)
あと、ご家族の方から届きました写メです。
まだまだ、良かったら、各個人で撮られた素敵なお写真をお寄せ下さいね、
それでは改めまして、皆さんお疲れ様でした!最後になりましたが、綺麗なお花のブレゼントと嬉しいメッセージも頂きました。お心遣いに感謝致します!(^^)有難うございました!!
5月だよー!
いよいよ今日から5月に突入!!
世間ではゴールデンウィークの真っ只中という訳で、皆さん、色々と楽しみなお出かけ計画がありますでしょうか?
天気もグッと安定してきて、日中はもう夏の気温並みに暑いですが、、新緑が眩しく、風が気持ち良く、本当に行楽には絶好の季節ですね〜(^^)
と、ちょっと羨ましく窓の外を眺めながら、いよいよ来る発表会の最終準備に追われる毎日を過ごしております。
例年の発表会は、春休み中だったのですが、今年は会場の事情により一ヶ月ほど遅らせての開催で、その分、少し余裕を持った練習期間ではあったように思えますが、何分ゴールデンウィーク最終日という事で、私達講師を含め出演者の皆さんご家族の皆さんには、ちょっと気分的に苦しい連休に、、いやいや、その分、たっぷりと練習してちょっと遊んで、楽しみな今年のゴールデンウィーク最終日のイベントにして頂けたらと思います。あと一息、頑張っていきましょう!くれぐれも遊び疲れて、体調などを崩さないように気をつけてくださいね。
ということで、休日も返上しての発表会対策のレッスンを予定しています。
5月2日(土曜) 午後4時から 教室内 リハー サル
午後5時半か ら 出演者保護者説明会
5月4日(月) 出演者 最終レッスン 必要な人
時間は個別にお知 らせします。、
5月6日(水) サウンドコンサート本番当日
場所 姫路キャスパホール
( 姫路山陽百貨店7階 ホール)
午後12時半 開場
午後1時 開演
午後3時半頃 終演予定
5月4日(月)、5日(火).、6日(水)の通常レッスンはお休みさせて頂きます。
2日.自作のエレンちゃんウチワ持参して来て下さいねー。(^^)みんなのエレンちゃんウチワ、楽しみにしていますね。(^^)
サウンドコンサートテーマ曲
ZUーTOは.先生が作詞作曲しました(^^)
気に入ってもらえると嬉しいなー、皆んなで
大きな声で歌って応援して下さいね!宜しく!
サウンドカーニバル2014 後期 結果が届きました!
自分で曲や歌を作ったり、アレンジして応募するサウンドカーニバル2014後期の結果が発表されました!昨年末の応募でご参加者の皆さんには長らくのお待たせとなりましたが、jet大阪本部より各賞と表彰状が届きました。、受賞された皆さん、おめでとうございます!!
優秀賞 木澤 なな子
奨励賞 永野 まな、小玉 莉生. ひまりちゃん
エレクトーンサウンド賞 香川 あん
エレクトーンジョイフル賞 中田 結菜
マイ メロディー賞 永野 めぐ
これを機に、又、次回もアレンジにチャレンジして下さいね。、世界に一つの自分だけのオリジナル作品は、いつまでも心に残る宝物になりますね〜。前回ご参加出来なかった方も、是非、今からいいメロディーや歌が浮かんだら、即メモって先生まで教えてくださいね(^^)曲作りのお手伝いもしますよー!
では、喜びの皆さんです。、
木澤なな子さんは、グレード12級合格おめでとうと ダブル受賞となりました。、



菜種梅雨と、筍、到来。
今日も朝から雨でしたね。午後からは少し明るくなってはいますが、明日もどうやら雨らしいです。
それにしてもホントに今年の四月は雨模様のお天気が続きますね、この時期の雨模様のお天気の事を菜種梅雨というらしいです。先日、知人からこの言葉を耳にして、早速Yahooで調べてみました。
たかだか◯十年しか生きていないので、、この時期の連日の雨は、私の記憶にはあまり無く、また最近流行りの異常気象かと思いきや、、そうか、菜種梅雨なんだと、今更ながら実感して納得して、はたまた自分の無知さに呆れつつ、一つ勉強したと喜んでいる今日この頃です。
それにしても、お花見もバッチリ楽しめず、そろそろ衣替えというのに洗濯物は乾かず、お布団も干せず、、ちょっとイライラの四月ではありますが、、先日、嬉しい春が届きました!
どうです!立派な筍。
例年、隣町のお寺様から境内に生えている筍を届けてくださるのです。、毎年の嬉しい春のお届けものです。有難い事です。、だって、これ掘るのも配るのも一苦労ですよね。、
有り難や有り難や!
早速、湯がいて、先ずは若竹煮、そして筍ご飯に、筍の天婦羅!春の産物の訪れに、感謝して美味しく頂きました。(^^)ホントに美味しかった〜、筍、大好きです。(^^)
菜種梅雨だってなんだって、春の訪れには違いない!春の恵みに感謝して、草木が青々と眩しくキラキラ光り輝く五月を楽しみに、、さあ、また動き始めましょう!



春休み観劇ツアー第2弾
さてさて、もう一つは昨日のWiz 〜オズの魔法使い〜
あいにくの雨降る中の観劇ツアーとなりましたが、気持ちは晴れやかに、あじさい教室生徒さんご父兄様10名のメンバーで春休み最後の一日を楽しんできました。(^^)
梅田芸術劇場の素敵な会場いっぱいに広がる
カラフルでボッブな楽しいステージと、キャストが歌う迫力の歌声に、生徒さん達も思わずもう一回観たいわー!(^^)との声が上がるほど、初めてのミュージカルツアーは手応えバッチリの大成功でした。ご父兄の皆さんからも、又、ミュージカル観劇ツアーを定期的にやりたいねとの言葉も頂戴致しました。いつもご協力頂きまた、お付き添いも頂き、感謝いっぱいです。やはり、生の舞台を観る事で、目と体と心で音楽を感じることは何よりの音楽の勉強方法かと思います。これを機に、又、観劇ツアーを企画したいと考えていますので、今回残念ながらご参加出来なかった方も、次回は一緒に行きましょうね、、(^^)
観劇の後は、少し遅い昼食、みんな、お腹が空いていて、食欲もモリモリ。それから雨の中ではありましたが、ヘッブの赤い観覧車に乗って高い所から大阪の街並みを怖い怖いとキャッキャしながら楽しんで帰路に着きました。
ご参加の皆さん、お疲れ様and有難うございました。(^^)








春休み観劇ツアー 第1弾
いよいよ今日から新学期もスタート(^^)
朝から登校する子供たちの元気な声が聞こえてきました。気持ちも一新に、また日常生活と共に仕事も頑張っていきましょう〜(^^)
さて、ご報告が遅くなりましたが、、
この春休みは、観劇ツアーが二つもあり、心も気持ちも満喫した時間を過ごしてきました。
その第1弾
このあじさい教室の先輩でもあり私の息子でもある松田岳の主演する舞台 真田戦記 幸村 の観劇に行って来ました。教室からも沢山の方々に
大阪ABCホールまで応援に来て頂きました。(^^)有難うございました。
とにかく、カッコ良かった!(^^)凄い殺陣の連続に息を呑んで見入ったり、出演者17名の息ぴったりのダンス、アクション、小道具の使い方、舞台照明、音楽等の演出の仕方、などなどいっぱい勉強になることばかりで、(すみません、どうしても仕事柄、表現者の一人としての感想になってしまいますが、)圧巻でした。脚本も面白くて正直、真田幸村については、あまり知らなかったのですが、ちょっと親しみを感じた次第です。これから大阪城を見るときは 、秀吉亡き後の淀ぎみや幸村のような武将達のことを偲び、想い新たに眺めてみたいなと感じました。
舞台は生物。親としては、全公演を無事に終焉出来ることを祈る数日間ではありましたが、
お陰様で、全公演満席の会場でキャスト全員怪我無く千秋楽を終え、感動のスタンディングオベーションを頂き、こちらも感無量の時間を過ごしてきました。まだまだ、これから東京公演も控えておりますが、栄養をつけさせて、体の調子を回復させて5月の公演にまた臨んでいきます。 もし、こちらも良かったら関東方面にお住まいの方々に宣伝いただけたらと思いますので、宜しくです。(^^)
皆さん、本当に有難うございました。







